落葉性で高さ10m以下の低木または小高木です。
枝がうねりやすく、 暴れやすい樹形です。
スモークツリー
花の柄はモックモク‼
特徴
日本では近年、 観賞用として庭園や公園で植えられるようになったウルシの仲間の木です。
初夏から夏にかけて羽毛状の紐のようなもので樹冠が覆われますが、 これは花ではなく、 雌木の花の後に伸びる花の柄です。
このもじゃもじゃの花の柄を煙に見立ててスモークツリーと呼ばれます。
以下の情報は、 関東地方を基準にしています。 エリアによって1ヶ月くらいの差があります。
樹形
葉
ほぼ円形に近い葉っぱで、 枝先に集まって互生に付きます。
ギザギザは無く、 秋には美しく紅葉します。
花
初夏から夏にかけて見られるもじゃもじゃの毛は、 雌木の花の後に柄の部分が伸びて羽毛状になったものです。 雄木はもじゃもじゃになりません。
本当の花は小さな黄色い花です。
実
同じウルシ科の仲間であるハゼノキに似た扁平の丸い実がなります。
幹・枝
うねりやすい幹や枝で、 樹皮は時間が経つと鱗状に裂けます。
冬芽・葉痕
おむすび型で、 黒っぽい茶色の芽鱗に包まれた冬芽です。 枝先の芽は大きく、 先がとがります。 少し下の枝から飛び出すような芽の葉痕の維管束痕は3つで、 お顔に見えます。
人との関わり
観賞用として近年、 庭園や公園で植えられるようになった木です。 もじゃもじゃの柄の観賞だけでなく、 赤味を帯びる葉を付けるカラーリーフの木として用いられます。 雑種を含む栽培品種が多いです。
名前の由来
雌木の花の後に羽毛状になった花の柄の部分を煙(スモーク)に見立てたことに由ります。 別名はケムリノキ、 ハグマノキと呼ばれます。 中国では「黄櫨」と書きますが、 これは木材の色に由るといわれます。