アカマツ

マツトビゾウムシ
松の新芽を食べるキバがはえたゾウムシ
特徴
背中に茶色の模様があるクチブトゾウムシの仲間。羽化したては、口にキバのようなものがありますが、やがて脱落します。キバは土の中から地上へ出るとき、土堀りに役立つとのことです。(MT)
大きさ:体長8mm
食べ物:松の新芽
成虫が見られる時期:3~4月
分布:本州、四国、九州
※正確な種の判定は、形態を細部まで見る必要があります。
松の新芽を食べるキバがはえたゾウムシ
背中に茶色の模様があるクチブトゾウムシの仲間。羽化したては、口にキバのようなものがありますが、やがて脱落します。キバは土の中から地上へ出るとき、土堀りに役立つとのことです。(MT)
大きさ:体長8mm
食べ物:松の新芽
成虫が見られる時期:3~4月
分布:本州、四国、九州