エゴノキ

エゴシギゾウムシ
白い帯模様があるなが~い口のゾウムシ
特徴
エゴの花にやって来る口吻(こうふん=細長く伸びた口の器官)が長いシギゾウムシ。口が鳥のシギのくちばしのように長いので、シギゾウムシと名づけられました。メスはエゴの実に産卵し、幼虫は実の中で育ちます。(MT)
大きさ:体長5.5~7mm
食べ物:幼虫はエゴノキの実、成虫は花の蜜
成虫が見られる時期:4~7月
分布:本州、四国、九州
※正確な種の判定は、形態を細部まで見る必要があります。
白い帯模様があるなが~い口のゾウムシ
エゴの花にやって来る口吻(こうふん=細長く伸びた口の器官)が長いシギゾウムシ。口が鳥のシギのくちばしのように長いので、シギゾウムシと名づけられました。メスはエゴの実に産卵し、幼虫は実の中で育ちます。(MT)
大きさ:体長5.5~7mm
食べ物:幼虫はエゴノキの実、成虫は花の蜜
成虫が見られる時期:4~7月
分布:本州、四国、九州