ユウマダラエダシャク

マサキの生垣(いけがき)()られるガ

  • お腹(おなか)黄色(きいろ)(くろ)点々(てんてん)
    白っぽい(しろっぽい)はねに()褐色(かっしょく)(もん)
    写真(しゃしん) / 2019.5.18 千葉(ちば)(けん)習志野(ならしの)() MasakoT

  • マサキの生垣(いけがき)成虫(せいちゅう)
    写真(しゃしん) / 2008.10.5 千葉(ちば)(けん)船橋(ふなばし)() MasakoT

  • マサキの()食べる(たべる)幼虫(ようちゅう)
    写真(しゃしん) / 2006.4.18 MasakoT

  • 幼虫(ようちゅう)越冬(えっとう)する。寒い(さむい)地域(ちいき)では(さなぎ)越冬(えっとう)
    写真(しゃしん) / 2024.1.7 千葉(ちば)(けん)習志野(ならしの)() MasakoT

特徴(とくちょう)

市街地(しがいち)公園(こうえん)やマサキの生垣(いけがき)などで()られるエダシャクの仲間(なかま)。よく()種類(しゅるい)がいますが、ユウマダラエダシャクは最も(もっとも)普通(ふつう)()られます。幼虫(ようちゅう)はシャクトリムシ。
 
大き(おおき)さ:開張(かいちょう)30~50mm
食べ物(たべもの)幼虫(ようちゅう)はマサキ、コマユミ、ツルマサキなどの()
成虫(せいちゅう)()られる時期(じき):5~10(つき)
分布(ぶんぷ)全国(ぜんこく)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。​