ミドリヒョウモン

はねの(うら)緑色(りょくしょく)のヒョウモンチョウ

  • オス。 オスは明るい(あかるい)オレンジ(しょく)で4(ほん)黒い(くろい)(すじ)目立つ(めだつ)
    写真(しゃしん) / 2017.7.27 長野(ながの)(けん)諏訪(すわ)(ぐん) MasakoT

  • (うら)ばね。 緑色(りょくしょく)のはねに白い(しろい)(せん)特徴(とくちょう)
    写真(しゃしん) / 2021.6.15 千葉(ちば)(けん)成田(なりた)() MasakoT

  • メス。 メスのはねはやや暗い(くらい)(いろ)で、 白い(しろい)(もん)がある。
    写真(しゃしん) / 2017.7.27 長野(ながの)(けん)諏訪(すわ)(ぐん) MasakoT

  • メスが()(みき)産卵(さんらん)
    (しょく)(そう)のスミレには産卵(さんらん)しない。
    写真(しゃしん) / 2016.9.17 千葉(ちば)(けん)佐倉(さくら)() MasakoT

  • トゲトゲの幼虫(ようちゅう)(あたま)(みぎ)
    写真(しゃしん) / 2019.5.23 札幌(さっぽろ)()豊平(とよひら)() MasakoT

特徴(とくちょう)

雑木林(ぞうきばやし)などで見かける(みかける)ヒョウモンチョウの仲間(なかま)成虫(せいちゅう)は6月頃(つきごろ)あらわれますが、 (なつ)暑い(あつい)時期(じき)夏眠(かみん)をし、 (あき)にまた活発(かっぱつ)活動(かつどう)するようになります。 (あき)、 オスはなわばりを持ち(もち)()のチョウがやってくると追い払い(おいはらい)ます。 (MT)
 
大き(おおき)さ : 開張(かいちょう)65~80mm
食べ物(たべもの) : 幼虫(ようちゅう)はスミレ(るい)() 成虫(せいちゅう)(はな)(みつ)など
成虫(せいちゅう)()られる時期(じき) : 6~10(つき)
分布(ぶんぷ) : 北海道(ほっかいどう)本州(ほんしゅう)四国(しこく)九州(きゅうしゅう)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​

()られる散歩道(さんぽみち)