キボシアシナガバチ

茶色(ちゃいろ)っぽい小さな(ちいさな)アシナガバチ

  • ()削り(けずり)唾液(だえき)でこねて()材料(ざいりょう)にする。
    写真(しゃしん) / 2020.7.24 千葉(ちば)(けん)習志野(ならしの)() MasakoT

  • 女王(じょおう)バチ。 ひなたぼっこ。
    写真(しゃしん) / 2016.4.6 千葉(ちば)(けん)習志野(ならしの)() MasakoT

  • ()(うえ)休憩(きゅうけい)
    写真(しゃしん) / 2022.10.22 千葉(ちば)(けん)松戸(まつど)() MasakoT

  • (まゆ)鮮やか(あざやか)黄色(きいろ)で、 ()からはみ出し(はみだし)ている。
    写真(しゃしん) / 2017.7.19 東京(とうきょう)()八王子(はちおうじ)() MasakoT

  • シュロの()(うら)作ら(つくら)れた()
    ()(なか)にいる幼虫(ようちゅう)(かお)見える(みえる)
    写真(しゃしん) / 2012.7.30 千葉(ちば)(けん)袖ケ浦(そでがうら)() MasakoT

  • 8(つき)下旬(げじゅん)()大きく(おおきく)なる。
    写真(しゃしん) / 2018.8.20 千葉(ちば)(けん)袖ケ浦(そでがうら)() MasakoT

特徴(とくちょう)

全体(ぜんたい)(てき)茶色(ちゃいろ)っぽいアシナガバチ。 女王(じょおう)バチは、 樹木(じゅもく)(えだ)()(うら)に、 4月頃(つきごろ)から()作り(つくり)始め(はじめ)、 6月頃(つきごろ)働きバチ(はたらきばち)があらわれます。 だんだん()大きく(おおきく)なり、 (なつ)終わり(おわり)(ころ)(しん)女王(じょおう)バチとオスバチがあらわれます。 (MT)
 
大き(おおき)さ : 体長(たいちょう)14~18mm
食べ物(たべもの) : 幼虫(ようちゅう)(にく)団子(だんご) 成虫(せいちゅう)(はな)(みつ)幼虫(ようちゅう)分泌(ぶんぴつ)する栄養(えいよう)(ぶつ)など
成虫(せいちゅう)()られる時期(じき) : 4~10(つき)
分布(ぶんぷ) : 北海道(ほっかいどう)本州(ほんしゅう)四国(しこく)九州(きゅうしゅう)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​

注意(ちゅうい)(てん)

気づか(きづか)()近づく(ちかづく)攻撃(こうげき)してくる場合(ばあい)もありますので注意(ちゅうい)必要(ひつよう)です。 ()大きく(おおきく)なる(なつ)特に(とくに)注意(ちゅうい)してください。 アシナガバチを見つけ(みつけ)場合(ばあい)(あみ)()振り払わ(ふりはらわ)ないようにしましょう。 ハチに刺さ(ささ)れた場合(ばあい)は、 その()からゆっくり離れ(はなれ)刺さ(ささ)れた箇所(かしょ)流水(りゅうすい)洗い流し(あらいながし)てください。 息苦し(いきぐるし)さなど様子(ようす)がおかしい場合(ばあい)は、 一刻(いっこく)早く(はやく)病院(びょういん)診察(しんさつ)受け(うけ)てください。