戸塚(とつか)(みなみ)小学校(しょうがっこう)

キマダラカメムシ

(みなみ)(くに)からやって来(やってき)大きな(おおきな)カメムシ

  • 成虫(せいちゅう)黄色(きいろ)点々(てんてん)(からだ)(よこ)にシマシマがある。 頭部(とうぶ)長め(ながめ)
    写真(しゃしん) / MasakoT

  • オニグルミの()(うえ)にいる。
    写真(しゃしん) / MasakoT

  • ケヤキの街路(がいろ)(じゅ)にいる。
    写真(しゃしん) / MasakoT

  • エゴノキの実に(じつに)やってきた。
    写真(しゃしん) / MasakoT

  • (とり)(くそ)吸っ(すっ)ている。
    写真(しゃしん) / MasakoT

  • 2(よわい)幼虫(ようちゅう)
    写真(しゃしん) / MasakoT

  • 幼虫(ようちゅう)
    写真(しゃしん) / MasakoT

  • 幼虫(ようちゅう)。 クルミの()多い(おおい)
    写真(しゃしん) / MasakoT

  • 終齢(しゅうれい)幼虫(ようちゅう)灰色(はいいろ)(からだ)赤い(あかい)(もん)白っぽい(しろっぽい)()生え(はえ)ている。
    写真(しゃしん) / MasakoT

特徴(とくちょう)

黒色(こくしょく)黄色い(きいろい)点々(てんてん)がたくさんある大きな(おおきな)カメムシで、 (あたま)から(むね)にかけて黄色(きいろ)のたて(せん)があります。 台湾(たいわん)東南アジア(とうなんあじあ)原産地(げんさんち)とする外来(がいらい)(しゅ)で、 急速(きゅうそく)分布(ぶんぷ)広げ(ひろげ)ています。 関東(かんとう)地方(ちほう)平野(へいや)では、 公園(こうえん)街路(がいろ)(じゅ)などで普通(ふつう)()られるようになりました。
 
大き(おおき)さ : 体長(たいちょう)20~23mm
食べ物(たべもの) : 幼虫(ようちゅう)成虫(せいちゅう)ともにいろいろな樹木(じゅもく)(しる)果実(かじつ)(むし)(とり)(くそ)など
成虫(せいちゅう)()られる時期(じき) : 4~11(つき)(成虫(せいちゅう)越冬(えっとう))
分布(ぶんぷ) : 本州(ほんしゅう)四国(しこく)九州(きゅうしゅう)南西諸島(なんせいしょとう)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​

キマダラカメムシの()られるスポット

戸塚(とつか)(みなみ)小学校(しょうがっこう) 基本(きほん)情報(じょうほう)