ホソミオツネントンボ

(ふゆ)(えだ)になりきる細身(ほそみ)のトンボ

  • (はる)、 オスは青く(あおく)なり美しい(うつくしい)
    写真(しゃしん) / 2022.4.22 千葉(ちば)()若葉(わかば)() MasakoT

  • オス。 はねを閉じる(とじる)と、 黒っぽい(くろっぽい)(えん)(もん)重なる(かさなる)
    写真(しゃしん) / 2022.4.8 千葉(ちば)(けん)市川(いちかわ)() MasakoT

  • オス。
    写真(しゃしん) / 2022.4.8 千葉(ちば)(けん)市川(いちかわ)() MasakoT

  • 美しい(うつくしい)オス。
    写真(しゃしん) / 2023.4.12 福岡(ふくおか)(けん)太宰府(だざいふ)() MasakoT

  • 越冬(えっとう)(ちゅう)のオス。 (えだ)になりきっている。
    暖かい(あたたかい)()にはフワリフワリと飛ぶ(とぶ)
    写真(しゃしん) / 2022.2.25 千葉(ちば)(けん)市川(いちかわ)() MasakoT

  • メス。 腹部(ふくぶ)先端(せんたん)膨らみ(ふくらみ)産卵(さんらん)(かん)がある。
    写真(しゃしん) / 2022.3.11 千葉(ちば)(けん)市川(いちかわ)() MasakoT

  • オス((ひだり))とメス((みぎ))が連結(れんけつ)して、 植物(しょくぶつ)産卵(さんらん)
    写真(しゃしん) / 2012.4.24 千葉(ちば)()若葉(わかば)() MasakoT

特徴(とくちょう)

水草(みずくさ)多い(おおい)(いけ)湿地(しっち)などで()られるアオイトトンボの仲間(なかま)。 トンボにしては珍しく(めずらしく)成虫(せいちゅう)(ふゆ)越す(こす)ので「おつねん」と名づけ(なづけ)られました。 (ふゆ)枯れ葉(かれは)(しょく)をしており、 (はる)になると青く(あおく)なりますが、 メスはあまり青く(あおく)ならないものもいます。
 
大き(おおき)さ : 体長(たいちょう)35~42mm
食べ物(たべもの) : 幼虫(ようちゅう)はミジンコ、 ボウフラ、 水生(すいせい)昆虫(こんちゅう)など 成虫(せいちゅう)昆虫(こんちゅう)など
成虫(せいちゅう)()られる時期(じき) : 3~12(つき)(成虫(せいちゅう)越冬(えっとう)(ふゆ)でも気温(きおん)上がる(あがる)活動(かつどう)する。 )
分布(ぶんぷ) : 北海道(ほっかいどう)本州(ほんしゅう)四国(しこく)九州(きゅうしゅう)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​

()仲間(なかま)との見分け(みわけ)(かた)

オツネントンボ()ています。
ホソミオツネントンボは、 はねを閉じ(とじ)たとき、 (ぜん)ばねと()ばねの(えん)(もん)重なり(かさなり)ます。
オツネントンボは、 はねを閉じ(とじ)たとき、 (ぜん)ばねと()ばねの(えん)(もん)重なり(かさなり)ません。

  • (えん)(もん)重なり(かさなり)(むね)模様(もよう)違い(ちがい)識別(しきべつ)