21世紀の森と広場

イヌスギナ

スギナの上にツクシがある!

  • 低地の湿地に生える。
    これは胞子を飛ばす胞子茎。
    写真 / S.Ikeda

  • 枝の出る量は茎により差がある。
    ツクシと異なり秋まで見られる。
    写真 / S.Ikeda

  • 胞子のう穂。
    ツクシとそっくり。
    写真 / S.Ikeda

  • 光合成のみ行う栄養茎。
    スギナの栄養茎よりたくましい印象。
    写真 / S.Ikeda

  • 栄養茎の先。
    ツクシはつけない。
    写真 / S.Ikeda

  • 栄養茎の拡大。
    写真 / S.Ikeda

  • 葉鞘の長さでスギナと見分けられる。
    (スギナはB>A)
    写真 / S.Ikeda

  • 胞子茎と栄養茎は共通の地下茎から出る。
    写真 / S.Ikeda

特徴

湿地によく群生するシダ。 見た目はまさにスギナの上にツクシがついているような変わった姿をしています。 植物名の犬には劣っているという意味があるので、 この場合は食用に不向きなスギナ(ツクシ)の意味があります。
 
高さ : 30cmほど
観察の時期 : 春~秋(夏緑性)
生える場所 : 低地の湿地
分布 : 北海道~近畿

※正確な(しゅ)の判定は、 形態を細部まで見る必要があります。 ​

見られる散歩道

21世紀の森と広場 基本情報