シシガシラ

()広げる(ひろげる)様子(ようす)獅子(しし)のたてがみ?

  • 山地(さんち)(りん)(ない)生える(はえる)
    根茎(こんけい)(はす)(じょう)させて()出す(だす)
    写真(しゃしん) / 2023.10.21 鹿児島(かごしま)(けん)屋久島(やくしま) S.Ikeda

  • 光合成(こうごうせい)のみする栄養(えいよう)()
    (にく)(あつ)さが特徴(とくちょう)(てき)
    写真(しゃしん) / 2023.9.25 群馬(ぐんま)(けん)みなかみ(まち) S.Ikeda

  • 栄養(えいよう)()表面(ひょうめん)
    (はね)(へん)(さき)尖る(とがる)ミヤマシシガシラ丸い(まるい)
    ()(じく)長く(ながく)(みぞ)がある。 オサシダはない。
    写真(しゃしん) / 2023.7.11 東京(とうきょう)()奥多摩(おくたま)(まち) S.Ikeda

  • 栄養(えいよう)()(うら)
    白っぽい(しろっぽい)
    写真(しゃしん) / 2023.7.11 東京(とうきょう)()奥多摩(おくたま)(まち) S.Ikeda

  • 胞子(ほうし)飛ばす(とばす)胞子(ほうし)()
    (さかな)のホネのような姿(すがた)
    写真(しゃしん) / 2022.9.16 新潟(にいがた)(けん)阿賀(あが)野市(のいち) S.Ikeda

  • 胞子(ほうし)()(うら)
    2(ほん)(つつみ)(まく)沿っ(そっ)てつく。
    写真(しゃしん) / 2022.9.16 新潟(にいがた)(けん)阿賀(あが)野市(のいち) S.Ikeda

  • 葉柄(ようへい)基部(きぶ)
    茶色(ちゃいろ)細い(ほそい)鱗片(りんぺん)多い(おおい)
    ()オサシダ鱗片(りんぺん)幅広い(はばひろい)
    写真(しゃしん) / 2023.7.11 東京(とうきょう)()奥多摩(おくたま)(まち) S.Ikeda

特徴(とくちょう)

山地(さんち)でごく普通(ふつう)()られる(にく)(あつ)なシダ。 放射状(ほうしゃじょう)()多く(おおく)出す(だす)様子(ようす)獅子(しし)のたてがみに例え(たとえ)られました。 よく()(きん)(えん)(しゅ)オサシダミヤマシシガシラがあります。 日本(にっぽん)固有(こゆう)(しゅ)です。
 
()(なが)さ : 40cmほど
観察(かんさつ)時期(じき) : 一年中(いちねんじゅう)(常緑(じょうりょく)(せい))
生える(はえる)場所(ばしょ) : 山地(さんち)林内(りんない)
分布(ぶんぷ) : 日本(にっぽん)(北海道(ほっかいどう), 本州(ほんしゅう), 四国(しこく), 九州(きゅうしゅう))

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​