オサシダ

(おさ)(おさ)に見立て(みたて)られた(にく)(あつ)なシダ

  • (はやし)(ゆかり)斜面(しゃめん)などに生える(はえる)
    写真(しゃしん) / 2023.8.18 長野(ながの)(けん)茅野(ちの)() S.Ikeda

  • 根茎(こんけい)短く(みじかく)はって群生(ぐんせい)する。
    (いち)(めん)()垂らし(たらし)ていることが多い(おおい)
    写真(しゃしん) / 2021.7.14 千葉(ちば)(けん)君津(きみつ)() S.Ikeda

  • 胞子(ほうし)()少し(すこし)だけ細く(ほそく)なる。
    ()基部(きぶ)になるほど縮まる(ちぢまる)
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

  • 栄養(えいよう)()
    シシガシラより小さく(ちいさく)(ほそ)長め(ながめ)傾向(けいこう)がある。
    写真(しゃしん) / 2023.8.18 長野(ながの)(けん)茅野(ちの)() S.Ikeda

  • 栄養(えいよう)()表面(ひょうめん)
    (はね)(へん)中央(ちゅうおう)(みゃく)ははっきりしない。
    ()(じく)には(みぞ)がない。
    写真(しゃしん) / 2023.8.18 長野(ながの)(けん)茅野(ちの)() S.Ikeda

  • 栄養(えいよう)()裏面(りめん)
    白っぽい(しろっぽい)
    写真(しゃしん) / 2023.8.18 長野(ながの)(けん)茅野(ちの)() S.Ikeda

  • 胞子(ほうし)()
    シシガシラほど栄養(えいよう)()とはっきり違う(ちがう)(かたち)にならず、 立ち(たち)上げ(あげ)ない。
    写真(しゃしん) / 2023.8.18 長野(ながの)(けん)茅野(ちの)() S.Ikeda

  • 胞子(ほうし)()裏面(りめん)
    2(ほん)(つつみ)(まく)沿っ(そっ)てつく。
    写真(しゃしん) / 2023.8.18 長野(ながの)(けん)茅野(ちの)() S.Ikeda

  • 葉柄(ようへい)
    幅広い(はばひろい)茶色(ちゃいろ)鱗片(りんぺん)多い(おおい)
    シシガシラ細い(ほそい)ので良い(よい)区別(くべつ)(てん)
    写真(しゃしん) / 2023.8.18 長野(ながの)(けん)茅野(ちの)() S.Ikeda

特徴(とくちょう)

(やま)斜面(しゃめん)()垂らし(たらし)ていることが多い(おおい)シダ。 より普通(ふつう)()られるシシガシラによく()ていますが、 胞子(ほうし)()垂らす(たらす)こと、 葉柄(ようへい)鱗片(りんぺん)幅広い(はばひろい)ことなどが違い(ちがい)です。 (おさ)(おさ)は織物(おりもの)織る(おる)ときに使う(つかう)道具(どうぐ)のことで、 ()(かたち)がこれに例え(たとえ)られました。 日本(にっぽん)固有(こゆう)(しゅ)です。
 
()(なが)さ : 30cmほど
観察(かんさつ)時期(じき) : 一年中(いちねんじゅう)(常緑(じょうりょく)(せい))
生える(はえる)場所(ばしょ) : 山地(さんち)林内(りんない)
分布(ぶんぷ) : 日本(にっぽん)(本州(ほんしゅう)(鳥取(とっとり)以東(いとう)), 四国(しこく), 九州(きゅうしゅう), 屋久島(やくしま))

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​

シダのような(くさ)「オサバグサ」

同じく(おなじく)(おさ)(おさ)に例え(たとえ)られた種子(しゅし)植物(しょくぶつ)にケシ()のオサバグサがいます。 その()はオサシダやシシガシラミヤマシシガシラにそっくりで、 シシガシラとは混生(こんせい)していることもあります。 そして4(しゅ)はいずれも日本(にっぽん)固有(こゆう)(しゅ)!これは偶然(ぐうぜん)なのでしょうか…?

  • オサバグサ。 涼しい(すずしい)山地(さんち)生える(はえる)
    写真(しゃしん) / 2022.6.11 東京(とうきょう)()奥多摩(おくたま)(まち) S.Ikeda

  • ()はオサシダによく()ている。
    写真(しゃしん) / 2022.9.27 秋田(あきた)(けん)美郷(みさと)(まち) S.Ikeda