シダレヤナギ

ヤナギルリハムシ
ヤナギを食べる瑠璃色の丸っこいハムシ
特徴
光沢のある藍色の、ヤナギの葉を食べるハムシ。成虫で越冬し、年に数回(5~6回)、発生を繰り返します。幼虫、成虫ともに、葉を網目状に食べます。葉に食べあとがあれば、探してみましょう。
大きさ:体長約4mm
食べ物:幼虫、成虫ともにヤナギ類、ポプラの葉など
成虫が見られる時期:4~11月(成虫越冬)
分布:北海道、本州、四国、九州
※正確な種の判定は、形態を細部まで見る必要があります。
ヤナギを食べる瑠璃色の丸っこいハムシ
光沢のある藍色の、ヤナギの葉を食べるハムシ。成虫で越冬し、年に数回(5~6回)、発生を繰り返します。幼虫、成虫ともに、葉を網目状に食べます。葉に食べあとがあれば、探してみましょう。
大きさ:体長約4mm
食べ物:幼虫、成虫ともにヤナギ類、ポプラの葉など
成虫が見られる時期:4~11月(成虫越冬)
分布:北海道、本州、四国、九州