クサキリ

草むら(くさむら)住む(すむ)(あたま)丸い(まるい)キリギリスの仲間(なかま)

  • 褐色(かっしょく)(がた)
    写真(しゃしん) / 2017.8.18 千葉(ちば)(けん)市川(いちかわ)() MasakoT

  • 緑色(りょくしょく)(がた)(こう)あしの(はぎ)(ぶし)(けいせつ)は黒っぽい(くろっぽい)
    写真(しゃしん) / 2022.8.15 千葉(ちば)()若葉(わかば)() MasakoT

  • メスは長め(ながめ)産卵(さんらん)(かん)がある。
    写真(しゃしん) / 2022.8.15 千葉(ちば)()若葉(わかば)() MasakoT

  • (あたま)(さき)はとがらない。
    写真(しゃしん) / 2022.8.15 千葉(ちば)()若葉(わかば)() MasakoT

  • 幼虫(ようちゅう)
    写真(しゃしん) / 2021.7.14 千葉(ちば)()若葉(わかば)() MasakoT

特徴(とくちょう)

(こう)あしが長い(ながい)キリギリスの仲間(なかま)で、緑色(りょくしょく)(がた)褐色(かっしょく)(がた)がいます。メスは長め(ながめ)産卵(さんらん)(かん)をもち、イネ()植物(しょくぶつ)根際(ねぎわ)などに産卵(さんらん)します。(たまご)越冬(えっとう)し、初夏(しょか)ふ化(ふか)します。鳴き声(なきごえ)は「ジーーー」。(MT)

 
大き(おおき)さ:全長(ぜんちょう)37~47mm
食べ物(たべもの)雑食(ざっしょく)(イネ()植物(しょくぶつ)昆虫(こんちゅう)などを食べる(たべる))
成虫(せいちゅう)()られる時期(じき):7~10(つき)
分布(ぶんぷ)本州(ほんしゅう)四国(しこく)九州(きゅうしゅう)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。​

()仲間(なかま)との見分け(みわけ)(かた)

クビキリギス()ています。
クビキリギスは(あたま)(さき)がとがり、(だい)アゴがオレンジ(しょく)です。
クサキリは(あたま)丸み(まるみ)がありとがらず、(だい)アゴは黄色(きいろ)です。
(やま)には、はねの(さき)がとがるヒメクサキリがいます。