ケナワタケ

(あめ)降る(ふる)とあらわれる(もり)のこびと

  • シラカシの落ち葉(おちば)生える(はえる)ケナワタケ。
    写真(しゃしん) / 2022.8.31 千葉(ちば)(けん)野田(のだ)() 大作(たいさく)晃一(こういち)

  • ひらきたての(かさ)赤褐色(せきかっしょく)帯びる(おびる)
    写真(しゃしん) / 2022.7.16 千葉(ちば)(けん)野田(のだ)() 大作(たいさく)晃一(こういち)

  • 生長(せいちょう)すると(かさ)淡色(たんしょく)になる。
    写真(しゃしん) / 2022.8.31 千葉(ちば)(けん)野田(のだ)() 大作(たいさく)晃一(こういち)

  • ひだは白っぽい(しろっぽい)
    写真(しゃしん) / 2022.7.16 千葉(ちば)(けん)野田(のだ)() 大作(たいさく)晃一(こういち)

  • ()表面(ひょうめん)白色(はくしょく)()がある。
    写真(しゃしん) / 2022.8.31 千葉(ちば)(けん)野田(のだ)() 大作(たいさく)晃一(こういち)

  • まるで(かさ)がとれて()だけになったようなものができることがある。
    写真(しゃしん) / 2022.7.14 千葉(ちば)(けん)野田(のだ)() 大作(たいさく)晃一(こういち)

  • 天気(てんき)になって(かさ)がしぼんできた。
    写真(しゃしん) / 2022.7.18 千葉(ちば)(けん)野田(のだ)() 大作(たいさく)晃一(こういち)

  • クヌギの(みき)生える(はえる)ケナワタケ。探す(さがす)のたいへん!
    写真(しゃしん) / 2022.7.16 千葉(ちば)(けん)野田(のだ)() 大作(たいさく)晃一(こういち)

特徴(とくちょう)

細長い(ほそながい)()(かさ)をちょこんとのせた小さな(ちいさな)きのこです。(あめ)降る(ふる)(かさ)をひろげ、お天気(てんき)になるとしぼみます。スギノオチバタケ()ています。ケナワタケは()表面(ひょうめん)()があります。生える(はえる)時期(じき)生える(はえる)場所(ばしょ)もちがいます。

 
大き(おおき)さ:(かさ)直径(ちょっけい)は0.2~0.6cm
生える(はえる)時期(じき)(なつ)初秋(しょしゅう)
生える(はえる)場所(ばしょ)広葉樹(こうようじゅ)やスギなどの落ち葉(おちば)枯れ木(かれき)、アカマツの枯れ木(かれき)、クヌギの(みき)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。​

おもしろトピック

高橋(たかはし)春樹(はるき)さんが2002(ねん)新種(しんしゅ)記載(きさい)しました。学名(がくめい)はMarasmius funalis Har.Takah. です。当初(とうしょ)産地(さんち)神奈川(かながわ)(けん)川崎(かわさき)()東京(とうきょう)()町田(まちだ)()のみでした。最近(さいきん)になって福島(ふくしま)(けん)茨城(いばらき)(けん)千葉(ちば)(けん)大阪(おおさか)()などでもみつかってきました。(あめ)降ら(ふら)ないと(かさ)がひらかず、とっても小さい(ちいさい)のでほとんど発見(はっけん)されないだけで、どこでも見つかる(みつかる)きのこのようです。

きのこの注意(ちゅうい)(てん)

食用(しょくよう)きのこの種類(しゅるい)がわかるようになるには、正しい(ただしい)知識(ちしき)十分(じゅうぶん)経験(けいけん)必要(ひつよう)です。確実(かくじつ)にわからないきのこは食べ(たべ)ないでください。中毒(ちゅうどく)して死ぬ(しぬ)こともあります。

()られる散歩道(さんぽみち)

執筆(しっぴつ)協力(きょうりょく) : 大作(たいさく)晃一(こういち)