オオキツネタケ

おしっこにはえるきのこ。

  • (かさ)をひろげたオオキツネタケ。(おく)の4番目(ばんめ)のきのこはアセタケ(ぞく)のなかま。
    写真(しゃしん) / 2016.8.23 山梨(やまなし)(けん)鳴沢(なるさわ)(むら) 大作(たいさく)晃一(こういち)

  • まとまってはえるオオキツネタケ。
    写真(しゃしん) / 2016.10.5 山梨(やまなし)(けん)(きた)(もり)() 大作(たいさく)晃一(こういち)

  • (かさ)をひろげる(まえ)のオオキツネタケ。
    写真(しゃしん) / 2022.7.25 長野(ながの)(けん)茅野(ちの)() 大作(たいさく)晃一(こういち)

  • (かさ)表面(ひょうめん)小さな(ちいさな)鱗片(りんぺん)がある。
    写真(しゃしん) / 2015.7.25 山梨(やまなし)(けん)(きた)(もり)() 大作(たいさく)晃一(こういち)

  • (かさ)乾く(かわく)淡色(たんしょく)になる。
    写真(しゃしん) / 2015.7.22 山梨(やまなし)(けん)(きた)(もり)() 大作(たいさく)晃一(こういち)

  • ひだは厚く(あつく)紫色(むらさきいろ)をおびた肉色(にくいろ)
    写真(しゃしん) / 2015.7.25 山梨(やまなし)(けん)(きた)(もり)() 大作(たいさく)晃一(こういち)

  • ()表面(ひょうめん)繊維(せんい)っぽくて、()もとは薄紫(うすむらさき)(しょく)菌糸(きんし)におおわれることがある。
    写真(しゃしん) / 2015.7.25 山梨(やまなし)(けん)(きた)(もり)() 大作(たいさく)晃一(こういち)

特徴(とくちょう)

アンモニア(きん)といって、動物(どうぶつ)のおしっこあとや、動物(どうぶつ)死体(したい)分解(ぶんかい)したあとに生え(はえ)ます。
 
大き(おおき)さ:(かさ)直径(ちょっけい)は2~6cm
生える(はえる)時期(じき)(なつ)(あき)
生える(はえる)場所(ばしょ):マツ()やブナ()樹木(じゅもく)近く(ちかく)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。​

()たきのことの見分け(みわけ)(かた)

キツネタケ()ています。オオキツネタケはより大きく(おおきく)、ひだは紫色(むらさきいろ)をおび、()()もとは薄紫(うすむらさき)(しょく)菌糸(きんし)におおわれることが多い(おおい)です。

きのこの注意(ちゅうい)(てん)

食用(しょくよう)きのこの種類(しゅるい)がわかるようになるには、正しい(ただしい)知識(ちしき)十分(じゅうぶん)経験(けいけん)必要(ひつよう)です。確実(かくじつ)にわからないきのこは食べ(たべ)ないでください。中毒(ちゅうどく)して死ぬ(しぬ)こともあります。

()られる散歩道(さんぽみち)