アカマツ

マツアワフキ
マツに泡をつくったのはだーれ?
マツアワフキの特徴
マツに集まるアワフキムシ。アワフキムシは、木や草の汁を吸うカメムシの仲間。幼虫は排泄物を泡立てて泡の住みかをつくり、その中に隠れています。成虫は小さなセミのような姿をしています。(MT)
大きさ:体長9~11mm
食べ物:アカマツ、クロマツなどの汁
成虫が見られる時期:夏~秋
分布:本州、四国、九州
※正確な種の判定は、形態を細部まで見る必要があります。
マツに泡をつくったのはだーれ?
マツに集まるアワフキムシ。アワフキムシは、木や草の汁を吸うカメムシの仲間。幼虫は排泄物を泡立てて泡の住みかをつくり、その中に隠れています。成虫は小さなセミのような姿をしています。(MT)
大きさ:体長9~11mm
食べ物:アカマツ、クロマツなどの汁
成虫が見られる時期:夏~秋
分布:本州、四国、九州