ノミハニワゴケ

胞子(ほうし)(たい)たくさんのこの姿(すがた)()たことない?

  • ()(じょう)生え(はえ)たもの。
    ()にも倒木(とうぼく)(じょう)石上(いしがみ)など様々(さまざま)場所(ばしょ)生える(はえる)

    写真(しゃしん) / 2023.2.14 東京(とうきょう)()葛飾(かつしか)() S.Ikeda

  • 早春(そうしゅん)くらいから胞子(ほうし)(たい)をたくさん出す(だす)
    蒴柄が(あか)っぽくて目立つ(めだつ)
    写真(しゃしん) / 2023.2.24 東京(とうきょう)()葛飾(かつしか)() S.Ikeda

  • 若い(わかい)蒴の拡大(かくだい)
    (ぼう)尖っ(とがっ)ている。
    写真(しゃしん) / 2023.2.24 東京(とうきょう)()葛飾(かつしか)() S.Ikeda

  • ()小さく(ちいさく)()(さき)細く(ほそく)伸びる(のびる)
    アオギヌゴケ()()ている。
    写真(しゃしん) / 2023.2.14 東京(とうきょう)()葛飾(かつしか)() S.Ikeda

  • 遠目(とおめ)からでも(あか)さが目立つ(めだつ)
    都市(とし)公園(こうえん)にもよく()られる。
    写真(しゃしん) / 2023.2.14 東京(とうきょう)()葛飾(かつしか)() S.Ikeda

  • (くき)()這い(はい)胞子(ほうし)(たい)をたくさん出す(だす)
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

  • 蒴柄は(あか)っぽい。
    表面(ひょうめん)突起(とっき)無い(ない)
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

  • (くき)不規則(ふきそく)(はね)(じょう)分かれる(わかれる)
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

  • 乾く(かわく)少し(すこし)縮む(ちぢむ)
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

  • 1(まい)()(なが)さ1~2mmほど。
    ()(さき)細く(ほそく)伸びる(のびる)
    (ちゅう)(あばら)()(さき)まで長く(ながく)伸びる(のびる)
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

  • ()()細胞(さいぼう)拡大(かくだい)
    細胞(さいぼう)(うえ)にパピラといわれる突起(とっき)がある。
    ここまで()ないと(たね)見分け(みわけ)られない。
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

特徴(とくちょう)

()(うえ)(いし)(うえ)倒木(とうぼく)(うえ)など様々(さまざま)場所(ばしょ)生える(はえる)コケ。 都市(とし)公園(こうえん)でも(はる)ごろから胞子(ほうし)(たい)をたくさん出す(だす)姿(すがた)見る(みる)ことができます。 (のみ)(のみ)と埴輪(はにわ)(はにわ)が合わさっ(あわさっ)変わっ(かわっ)名前(なまえ)をしています。
 
大き(おおき)さ : 蒴柄は(たか)さ20~30mmほど伸びる(のびる)
観察(かんさつ)時期(じき) : 一年中(いちねんじゅう)胞子(ほうし)(たい)(はる)
生える(はえる)場所(ばしょ) : 緑地(りょくち)()(じょう)岩上(いわかみ)倒木(とうぼく)(じょう)水路(すいろ)沿い(ぞい)など
分布(ぶんぷ) : 北海道(ほっかいどう)琉球(りゅうきゅう)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​