サクライカグマ

白っぽい緑色と長い柄

  • 低山に生える。
    写真 / 2023.9.2 東京都八王子市 S.Ikeda

  • 根茎を斜上させて葉を出す。
    住宅地近くにも見られる。
    写真 / 2023.10.14 千葉市若葉区 S.Ikeda

  • 葉の表面は白っぽい緑色。
    最下羽片は先がカマ状に曲がる。
    写真 / 2023.10.14 千葉市若葉区 S.Ikeda

  • 最下羽片の基部。
    長い柄がある。
    写真 / 2023.10.14 千葉市若葉区 S.Ikeda

  • 小羽片。
    フチに大きめの鋸歯がある。
    写真 / 2023.10.14 千葉市若葉区 S.Ikeda

  • 葉裏には丸い胞子のう群がびっしり。
    写真 / 2022.10.11 千葉市若葉区 S.Ikeda

  • 胞子のう群はフチと中心の脈の中間につく。
    写真 / 2022.10.11 千葉市若葉区 S.Ikeda

  • 葉柄基部。
    茶色っぽい鱗片が多い。
    写真 / 2022.10.11 千葉市若葉区 S.Ikeda

  • 葉軸。
    鱗片はほとんどない。
    写真 / 2023.10.14 千葉市若葉区 S.Ikeda

特徴

日本では主に関東や東海の低山に見られるシダです。 白っぽい緑色をしていることや、 一番下の切れ込み(最下羽片)がカマ状に曲がって基部の柄が長いことが特徴です。 名前の「サクライ」は人名に由来します。
 
大きさ : 長さ30cmほど
観察の時期 : 一年中(常緑性)
生える場所 : 低山の斜面
分布 : 日本(本州(岩手以南), 大分), 朝鮮, 中国, タイ

※正確な(しゅ)の判定は、 形態を細部まで見る必要があります。 ​

似た仲間との見分け方

ミサキカグマが少し似ています。
ミサキカグマは①最下羽片の柄が短めで、 ②最下羽片はカマ状に大きく曲がらず、 ③胞子のう群は葉のフチ寄りにつきます。

見られる散歩道