ホラカグマ

隠居(いんきょ)好き(すき)だけど白い(しろい)(ところ)好き(すき)

  • 南国(なんごく)多い(おおい)シダ。
    カグマはシダの古い(ふるい)呼び名(よびな)
    写真(しゃしん) / 2023.3.25 沖縄(おきなわ)(けん)南城(なんじょう)() S.Ikeda

  • ()一番(いちばん)()ではこれが長い(ながい)
    全体(ぜんたい)(てき)見た目(みため)ヤマイタチシダっぽさがある。
    写真(しゃしん) / 2023.3.25 沖縄(おきなわ)(けん)南城(なんじょう)() S.Ikeda

  • ()表面(ひょうめん)には()多い(おおい)
    フサフサする。
    写真(しゃしん) / 2023.3.25 沖縄(おきなわ)(けん)南城(なんじょう)() S.Ikeda

  • ()(うら)胞子(ほうし)のう(ぐん)多数(たすう)つける。
    ニセマイコガ()思わ(おもわ)れる()幼虫(ようちゅう)胞子(ほうし)のう(ぐん)食べ(たべ)ていた。
    写真(しゃしん) / 2023.3.25 沖縄(おきなわ)(けん)南城(なんじょう)() S.Ikeda

  • 胞子(ほうし)のう(ぐん)円形(えんけい)でやや中心(ちゅうしん)(みゃく)寄り(より)
    写真(しゃしん) / 2023.3.25 沖縄(おきなわ)(けん)南城(なんじょう)() S.Ikeda

  • (つつみ)(まく)(ほうまく)はCの(かたち)
    写真(しゃしん) / 2023.3.25 沖縄(おきなわ)(けん)南城(なんじょう)() S.Ikeda

  • 葉柄(ようへい)基部(きぶ)
    細く(ほそく)茶色(ちゃいろ)っぽい鱗片(りんぺん)がたくさん。
    写真(しゃしん) / 2023.3.25 沖縄(おきなわ)(けん)南城(なんじょう)() S.Ikeda

  • 葉柄(ようへい)
    茶色(ちゃいろ)っぽい鱗片(りんぺん)多く(おおく)開出(かいで)
    写真(しゃしん) / 2023.3.25 沖縄(おきなわ)(けん)南城(なんじょう)() S.Ikeda

  • ()(じく)(たん)()がたくさんある。
    茶色(ちゃいろ)っぽい鱗片(りんぺん)多く(おおく)開出(かいで)
    写真(しゃしん) / 2023.3.25 沖縄(おきなわ)(けん)南城(なんじょう)() S.Ikeda

特徴(とくちょう)

カツモウイノデ仲間(なかま)のシダで、 茶色(ちゃいろ)っぽい鱗片(りんぺん)がたくさんつきます。 名前(なまえ)洞穴(ほらあな)のような薄暗い(うすぐらい)ところによく生える(はえる)ことに由来(ゆらい)し、 色合い(いろあい)黒っぽい(くろっぽい)感じ(かんじ)です。 一方(いっぽう)で、 白っぽい(しろっぽい)(いわ)である石灰岩(せっかいがん)()好む(このむ)傾向(けいこう)があります。
 
大き(おおき)さ : (なが)さ50cmほど
観察(かんさつ)時期(じき) : 一年中(いちねんじゅう)(常緑(じょうりょく)(せい))
生える(はえる)場所(ばしょ) : (おも)林内(りんない)石灰岩(せっかいがん)()
分布(ぶんぷ) : 琉球(りゅうきゅう)(喜界島(きかいじま), 徳之島(とくのしま)以南(いなん))

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​