ケホシダ

(もう)多く(おおく)てふわふわ~!

  • 南方(なんぽう)(はやし)(ゆかり)多い(おおい)
    写真(しゃしん) / 2023.3.25 沖縄(おきなわ)(けん)うるま() S.Ikeda

  • 根茎(こんけい)短く(みじかく)はって()出す(だす)
    ()白っぽく(しろっぽく)見える(みえる)
    写真(しゃしん) / 2022.6.5 沖縄(おきなわ)(けん) 石垣島(いしがきじま) S.Ikeda

  • ()(さき)ホシダほどヤリ(じょう)にならない。
    写真(しゃしん) / 2023.3.25 沖縄(おきなわ)(けん)うるま() S.Ikeda

  • 胞子(ほうし)のう(ぐん)円形(えんけい)
    (つつみ)(まく)はCの(かたち)長毛(ながもう)がたくさんある。
    写真(しゃしん) / 2023.3.24 沖縄(おきなわ)(けん)恩納(おんな)(むら) S.Ikeda

  • 若い(わかい)(つつみ)(まく)長毛(ながもう)目立つ(めだつ)
    写真(しゃしん) / 2023.3.25 沖縄(おきなわ)(けん)うるま() S.Ikeda

  • ()(じく)にも長毛(ながもう)多い(おおい)
    写真(しゃしん) / 2023.3.24 沖縄(おきなわ)(けん)恩納(おんな)(むら) S.Ikeda

  • 葉柄(ようへい)基部(きぶ)には茶色(ちゃいろ)鱗片(りんぺん)多い(おおい)
    写真(しゃしん) / 2023.3.24 沖縄(おきなわ)(けん)恩納(おんな)(むら) S.Ikeda

  • ()多い(おおい)若葉(わかば)
    写真(しゃしん) / 2023.3.24 沖縄(おきなわ)(けん)恩納(おんな)(むら) S.Ikeda

  • 1(まい)()
    最下(さいか)()(へん)はあまり短く(みじかく)ならない。
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

特徴(とくちょう)

熱帯(ねったい)地域(ちいき)多い(おおい)シダ。 ()多く(おおく)てフワフワなほか、 ホシダほど()(さき)がはっきりしないことが多い(おおい)です。 ()イヌケホシダとはより()多く(おおく)下部(かぶ)(はね)(へん)縮ま(ちぢま)ないことなどで見分け(みわけ)られます。 人里(ひとざと)近く(ちかく)道路(どうろ)沿い(ぞい)にもよく()られます。
 
()(なが)さ : 60cmくらい
観察(かんさつ)時期(じき) : 一年中(いちねんじゅう)(常緑(じょうりょく)(せい))
生える(はえる)場所(ばしょ) : 明るい(あかるい)草地(くさじ)(はやし)(ゆかり)
分布(ぶんぷ) : 日本(にっぽん)(本州(ほんしゅう)(神奈川(かながわ), 伊豆半島(いずはんとう), 紀伊(きい)半島(はんとう)), 四国(しこく), 九州(きゅうしゅう), 琉球(りゅうきゅう), 小笠原(おがさわら)), 朝鮮(ちょうせん), 台湾(たいわん), 中国(ちゅうごく), (みなみ)アジア, 東南アジア(とうなんあじあ), オーストラリアなど

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​

(しん)のケホシダは少ない(すくない)

従来(じゅうらい)ケホシダとされてきたものの多く(おおく)近年(きんねん)ホシダとの雑種(ざっしゅ)「アイノコホシダ」であることがわかってきました。 例えば(たとえば)伊豆半島(いずはんとう)生え(はえ)ているものはほとんどこの雑種(ざっしゅ)なのだそうです。
 
(うえ)写真(しゃしん)はいずれも胞子(ほうし)まで確認(かくにん)できていないため、 (けん)(きょう)次第(しだい)写真(しゃしん)取り換える(とりかえる)予定(よてい)です。