コメバキヌゴケ

春先(はるさき)出る(でる)たくさんの赤色(あかいろ)

  • 公園(こうえん)(いし)(うえ)などに多い(おおい)
    (はる)胞子(ほうし)(たい)をたくさん出す(だす)
    写真(しゃしん) / 2023.3.18 千葉(ちば)(けん)松戸(まつど)() S.Ikeda

  • 蒴は丸み(まるみ)があって傾い(かたむい)ている。
    動物(どうぶつ)(かお)みたい?
    写真(しゃしん) / 2023.3.18 千葉(ちば)(けん)松戸(まつど)() S.Ikeda

  • 若い(わかい)胞子(ほうし)(たい)
    写真(しゃしん) / 2021.3.6 千葉(ちば)(けん)松戸(まつど)() S.Ikeda

  • ()(べい)(つぶ)のように小さい(ちいさい)
    湿っ(しめっ)ていると開く(ひらく)
    写真(しゃしん) / 2023.3.18 千葉(ちば)(けん)松戸(まつど)() S.Ikeda

  • 胞子(ほうし)(たい)反し(はんし)(くき)小さい(ちいさい)
    蒴柄には突起(とっき)無い(ない)
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

  • (くき)不規則(ふきそく)枝分かれ(えだわかれ)する。
    ()湿っ(しめっ)ていると開き(ひらき)
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

  • 乾く(かわく)(くき)にへばりつく感じ(かんじ)になる。
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

  • ()拡大(かくだい)
    1つ1つの()()細胞(さいぼう)(うえ)中央(ちゅうおう)付近(ふきん)に1()のパピラといわれる突起(とっき)(例えば(たとえば)矢印(やじるし)(さき))がある。
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

特徴(とくちょう)

都市(とし)公園(こうえん)などの縁石(えんせき)(うえ)()(うえ)倒木(とうぼく)(じょう)などによく()られる身近(みぢか)なコケ。 春先(はるさき)胞子(ほうし)(たい)をたくさん出し(だし)ます。 蒴柄が赤く(あかく)目立つ(めだつ)ので、 意識(いしき)して探す(さがす)遠く(とおく)からでもすぐに見つけ(みつけ)られます。
 
大き(おおき)さ : 蒴柄は(たか)さ20~30mmほど伸びる(のびる)
観察(かんさつ)時期(じき) : 一年中(いちねんじゅう)胞子(ほうし)(たい)(はる)
生える(はえる)場所(ばしょ) : 緑地(りょくち)()(じょう)岩上(いわかみ)倒木(とうぼく)(じょう)など
分布(ぶんぷ) : 北海道(ほっかいどう)琉球(りゅうきゅう)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​