ミチタネツケバナ

丸く(まるく)切れ込む(きれこむ)()がかわいい外来(がいらい)(しゅ)

  • 都市(とし)道ばた(みちばた)多い(おおい)
    写真(しゃしん) / 2024.2.25 千葉(ちば)(けん)松戸(まつど)() S.Ikeda

  • (くき)(さき)(はな)(すう)()つける。
    花弁(はなびら)は4(まい)白色(はくしょく)
    写真(しゃしん) / 2024.3.13 千葉(ちば)(けん)松戸(まつど)() S.Ikeda

  • 雄しべ(おしべ)はふつう4()
    中央(ちゅうおう)雌しべ(めしべ)は1()
    写真(しゃしん) / 2024.3.13 千葉(ちば)(けん)松戸(まつど)() S.Ikeda

  • 果実(かじつ)細く(ほそく)熟す(じゅくす)紫色(むらさきいろ)に。
    (なか)に1(れつ)楕円(だえん)(がた)種子(しゅし)をつける。
    写真(しゃしん) / 2024.3.13 千葉(ちば)(けん)松戸(まつど)() S.Ikeda

  • (はな)咲い(さい)ても()生葉(いくは)枯れ(かれ)ない。
    ()(はね)(じょう)複葉(ふくよう)で、 (しょう)()丸み(まるみ)がある。
    写真(しゃしん) / 2024.2.25 千葉(ちば)(けん)松戸(まつど)() S.Ikeda

  • (くき)
    ()()かまれに()がある。
    写真(しゃしん) / 2024.2.25 千葉(ちば)(けん)松戸(まつど)() S.Ikeda

特徴(とくちょう)

日本(にっぽん)国内(こくない)では1988(ねん)発見(はっけん)されたヨーロッパ原産(げんさん)外来(がいらい)(しゅ)(もと)から日本(にっぽん)生え(はえ)ているタネツケバナ水辺(みずべ)多い(おおい)に対し(にたいし)(ほん)(しゅ)住宅(じゅうたく)()道ばた(みちばた)など乾い(かわい)場所(ばしょ)普通(ふつう)()られます。 タネツケバナよりも小さめ(ちいさめ)で、 丸く(まるく)切れ込ん(きれこん)()生葉(いくは)枯れ(かれ)ずに長く(ながく)残り(のこり)ます。
 
タイプ : アブラナ()越年(えつねん)(そう) 
(はな)時期(じき) : 2~5(つき)
生える(はえる)場所(ばしょ) : 道ばた(みちばた)()(じょう)
分布(ぶんぷ) : ヨーロッパ原産(げんさん)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​