散歩道を選択してください。
散歩道データをダウンロード中です。
ダウンロードが完了しました。
九州に多い肉厚なシダ
林縁などに生える。 写真 / 2023.5.4 鹿児島県伊佐市 S.Ikeda
若葉は赤っぽくてきれい。 写真 / 2023.5.4 鹿児島県伊佐市 S.Ikeda
大きめの葉はタテに長くてすき間が広い。 写真 / 2023.5.3 鹿児島県さつま町 S.Ikeda
根茎を短くはうか斜上して葉を出す。 写真 / 2023.5.4 鹿児島県伊佐市 S.Ikeda
羽片は上下でほぼ同じ長さと形。 写真 / 2023.5.3 鹿児島県さつま町 S.Ikeda
胞子のう群は脈寄りにつく。 包膜(ほうまく)はソーセージ形。 写真 / 2023.5.3 鹿児島県さつま町 S.Ikeda
葉柄基部には茶色っぽい鱗片が多い。 写真 / 2023.5.3 鹿児島県さつま町 S.Ikeda
葉軸にはまばらに茶色っぽい鱗片がある。 写真 / 2023.5.3 鹿児島県さつま町 S.Ikeda
鱗片の多い新芽。 写真 / 2023.5.3 鹿児島県さつま町 S.Ikeda
子どもの葉はかわいらしい。 写真 / 2023.5.4 鹿児島県伊佐市 S.Ikeda
暖かい場所に多い肉厚なシダです。 葉の切れ込み(羽片)は上下で対称に近い形で、 若葉は赤みがあってきれいなことが特徴です。 名前は大きいカグマ(シダの古い呼び名)に由来しますが、 近い仲間の種(コモチシダやハチジョウカグマ)よりはむしろ小さめのことが多いです。 大きさ : 80cmくらい 観察の時期 : 一年中(常緑性) 生える場所 : 低山の林縁や林内 分布 : 日本(本州(紀伊半島以西), 四国, 九州, 屋久島, 種子島), 朝鮮, 台湾, 中国, インドシナ半島
コモチシダやハチジョウカグマと少し似ていますが、 この2種は①羽片の上側の方が長いことや、 ②葉の表面に無性芽をつけることで容易に区別できます。