イワイタチシダ

岩場に多いモジャモジャのシダ

  • 山地の岩壁に生える。
    写真 / 2023.7.11 東京都奥多摩町 S.Ikeda

  • 根茎を斜上させてまばらに葉を出す。
    葉は青緑色っぽくて細長め。
    写真 / 2023.7.11 東京都奥多摩町 S.Ikeda

  • 小羽片の先は裏に巻く。
    フチに鋸歯はない。
    写真 / 2023.7.11 東京都奥多摩町 S.Ikeda

  • 葉裏。
    胞子のう群をフチと脈の中間につける。
    写真 / 2023.7.11 東京都奥多摩町 S.Ikeda

  • 包膜はCの形。
    フチに突起はない。
    写真 / 2023.7.11 東京都奥多摩町 S.Ikeda

  • 葉柄。
    鱗片は黒くて反り返るように大きく開く。
    基部の鱗片はイヌイワイタチシダと違い長くならない傾向がある。
    写真 / 2023.7.11 東京都奥多摩町 S.Ikeda

  • 葉軸。
    鱗片は反り返るように大きく開く。
    モジャモジャ。
    写真 / 2023.7.11 東京都奥多摩町 S.Ikeda

特徴

深い山の岩場に生えるシダ。 ヤマイタチシダによく似ていますが、 葉はより細長い感じで、 葉軸の鱗片が反り返るように大きく開いてモジャモジャしています。
 
葉の長さ : 20~40cm
観察の時期 : 一年中(常緑性)
生える場所 : 山地の岩壁
分布 : 北海道、 本州、 四国、 九州、 朝鮮、 中国

※正確な(しゅ)の判定は、 形態を細部まで見る必要があります。 ​