ミヤマクマワラビ

オシダよりも小さめ(ちいさめ)黒っぽい(くろっぽい)

  • 山地(さんち)林内(りんない)生える(はえる)
    写真(しゃしん) / 2023.8.1 長野(ながの)(けん)富士見(ふじみ)() S.Ikeda

  • 根茎(こんけい)直立(ちょくりつ)させて1か所(かしょ)から()出す(だす)
    写真(しゃしん) / 2023.8.1 長野(ながの)(けん)富士見(ふじみ)() S.Ikeda

  • ()(うら)
    胞子(ほうし)のう(ぐん)上部(じょうぶ)1/3~1/5につける。
    写真(しゃしん) / 2023.7.31 長野(ながの)(けん)原村(はらむら) S.Ikeda

  • 胞子(ほうし)のう(ぐん)円形(えんけい)
    ()のフチ寄り(より)につける。
    (つつみ)(まく)(ほうまく)はCの(かたち)
    写真(しゃしん) / 2023.7.31 長野(ながの)(けん)原村(はらむら) S.Ikeda

  • 胞子(ほうし)のう(ぐん)のついていない()(うら)
    葉脈(ようみゃく)直線(ちょくせん)(てき)二又(ふたまた)にならない。
    写真(しゃしん) / 2023.8.1 長野(ながの)(けん)富士見(ふじみ)() S.Ikeda

  • 葉柄(ようへい)鱗片(りんぺん)黒っぽい(くろっぽい)
    写真(しゃしん) / 2023.7.31 長野(ながの)(けん)原村(はらむら) S.Ikeda

  • 葉柄(ようへい)基部(きぶ)
    黒く(くろく)幅広い(はばひろい)鱗片(りんぺん)多い(おおい)
    写真(しゃしん) / 2023.8.1 長野(ながの)(けん)富士見(ふじみ)() S.Ikeda

  • ()(じく)
    鱗片(りんぺん)黒っぽい(くろっぽい)がフチは茶色(ちゃいろ)っぽい。
    写真(しゃしん) / 2023.8.1 長野(ながの)(けん)富士見(ふじみ)() S.Ikeda

  • 1(まい)()
    ()(した)ほど縮まる(ちぢまる)(かたち)をしている。
    葉柄(ようへい)短め(みじかめ)
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

特徴(とくちょう)

(なつ)でも涼しい(すずしい)ような山地(さんち)多い(おおい)シダです。 見た目(みため)はよりふつうに()られるオシダ()ていますが、 小さめ(ちいさめ)のことが多く(おおく)て、 葉柄(ようへい)につく鱗片(りんぺん)黒っぽい(くろっぽい)です。 名前(なまえ)深山(みやま)生える(はえる)クマワラビ意味(いみ)ですが、 クマワラビにはあまり()ていません。
 
大き(おおき)さ : (なが)さ50cmほど
観察(かんさつ)時期(じき) : (はる)~(あき)((なつ)(みどり)(せい))
生える(はえる)場所(ばしょ) : 山地(さんち)林内(りんない)
分布(ぶんぷ) : 日本(にっぽん)(本州(ほんしゅう), 四国(しこく), 九州(きゅうしゅう)), 朝鮮(ちょうせん)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​