クマオシダ (雑種(ざっしゅ))

オシダとミヤマクマワラビの雑種(ざっしゅ)

  • 涼しい(すずしい)山地(さんち)生える(はえる)
    両親(りょうしん)混生(こんせい)()()られる。
    写真(しゃしん) / 2023.7.31 長野(ながの)(けん)原村(はらむら) S.Ikeda

  • 根茎(こんけい)直立(ちょくりつ)させて1か所(かしょ)から()出す(だす)
    写真(しゃしん) / 2023.7.31 長野(ながの)(けん)原村(はらむら) S.Ikeda

  • ()表面(ひょうめん)緑色(りょくしょく)でツヤがある。
    葉脈(ようみゃく)はくぼむ。
    写真(しゃしん) / 2023.7.31 長野(ながの)(けん)原村(はらむら) S.Ikeda

  • (がわ)(みゃく)(たん)(じょう)と2(また)混じる(こんじる)
    写真(しゃしん) / 2023.8.18 長野(ながの)(けん)原村(はらむら) S.Ikeda

  • ()(うら)
    胞子(ほうし)のう(ぐん)上部(じょうぶ)1/3~1/5につける。
    写真(しゃしん) / 2023.7.31 長野(ながの)(けん)原村(はらむら) S.Ikeda

  • 胞子(ほうし)のう(ぐん)円形(えんけい)
    中心(ちゅうしん)(みゃく)とフチの中間(ちゅうかん)につける。
    (つつみ)(まく)はCの(かたち)
    写真(しゃしん) / 2023.7.31 長野(ながの)(けん)原村(はらむら) S.Ikeda

  • 葉柄(ようへい)オシダよりも黒っぽい(くろっぽい)
    写真(しゃしん) / 2023.7.31 長野(ながの)(けん)原村(はらむら) S.Ikeda

  • 葉柄(ようへい)基部(きぶ)
    黒っぽい(くろっぽい)鱗片(りんぺん)多い(おおい)
    茶色(ちゃいろ)っぽいものもある。
    写真(しゃしん) / 2023.7.31 長野(ながの)(けん)原村(はらむら) S.Ikeda

  • ()(じく)
    茶色(ちゃいろ)っぽい鱗片(りんぺん)多い(おおい)
    写真(しゃしん) / 2023.7.31 長野(ながの)(けん)原村(はらむら) S.Ikeda

  • 1(まい)()
    ()(した)ほど縮まる(ちぢまる)(かたち)をしている。
    葉柄(ようへい)短い(みじかい)
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

  • 胞子(ほうし)発達(はったつ)不良(ふりょう)混ざる(まざる)
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

  • 比較(ひかく)(よう)片親(かたおや)ミヤマクマワラビ胞子(ほうし)
    いずれも大き(おおき)さや(かたち)同じ(おなじ)
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

特徴(とくちょう)

オシダミヤマクマワラビ雑種(ざっしゅ)推定(すいてい)されるシダ。 胞子(ほうし)のう(ぐん)のつき(かた)(がわ)(みゃく)分かれ(わかれ)(かた)鱗片(りんぺん)(いろ)などはいずれも両者(りょうしゃ)中間(ちゅうかん)(てき)姿(すがた)をしています。
 
()(なが)さ : 1mになる
観察(かんさつ)時期(じき) : (はる)~(あき)((なつ)(みどり)(せい))
生える(はえる)場所(ばしょ) : 山地(さんち)林内(りんない)
分布(ぶんぷ) : 日本(にっぽん)(本州(ほんしゅう)(奈良(なら)以東(いとう)), 徳島(とくしま))

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​