サトユミアシゴミムシダマシ

(ゆみ)(じょう)のあしをもつゴミムシダマシ

  • 黒色(こくしょく)光沢(こうたく)鈍い(にぶい)
    写真(しゃしん) / 2023.5.27 千葉(ちば)(けん)佐倉(さくら)() MasakoT

  • 朽木(くちき)伐採(ばっさい)()にいることが多い(おおい)
    写真(しゃしん) / 2023.5.27 千葉(ちば)(けん)佐倉(さくら)() MasakoT

  • (ぜん)あしのけい(ぶし)(ゆみ)(じょう)曲がっ(まがっ)ている。
    写真(しゃしん) / 2022.5.6 千葉(ちば)()中央(ちゅうおう)() MasakoT

  • (むね)真ん中(まんなか)(たて)(みぞ)がある。
    写真(しゃしん) / 2017.9.8 徳島(とくしま)() MasakoT

特徴(とくちょう)

倒木(とうぼく)などで()られる長い(ながい)あしを持つ(もつ)ゴミムシダマシの仲間(なかま)(からだ)黒色(こくしょく)光沢(こうたく)鈍く(にぶく)大きく(おおきく)存在(そんざい)(かん)があります。 (ぜん)あしのけい(ぶし)(ゆみ)(じょう)曲がっ(まがっ)ていることから、 「ユミアシ」と名前(なまえ)がつけられました。
 
大き(おおき)さ : 体長(たいちょう)21~28mm
食べ物(たべもの) : 幼虫(ようちゅう)朽木(くちき)倒木(とうぼく)(ざい) 成虫(せいちゅう)はキノコなど
成虫(せいちゅう)()られる時期(じき) : 5~9(つき)
分布(ぶんぷ) : 本州(ほんしゅう)四国(しこく)九州(きゅうしゅう)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​