ヌリワラビ

ウルシぬりぬりヌリワラビ

  • 山地(さんち)(さわ)沿い(ぞい)多い(おおい)
    写真(しゃしん) / 2021.5.26 東京(とうきょう)()八王子(はちおうじ)() S.Ikeda

  • 少し(すこし)小さめ(ちいさめ)()
    写真(しゃしん) / 2021.5.26 東京(とうきょう)()八王子(はちおうじ)() S.Ikeda

  • 子ども(こども)()
    少し(すこし)ナンタイシダっぽさを感じる(かんじる)
    写真(しゃしん) / 2023.10.6 神奈川(かながわ)(けん)相模原(さがみはら)() S.Ikeda

  • 根茎(こんけい)短め(みじかめ)にはって()出す(だす)
    時に(ときに)群生(ぐんせい)する。
    写真(しゃしん) / 2023.10.6 神奈川(かながわ)(けん)相模原(さがみはら)() S.Ikeda

  • 最下(さいか)()(へん)
    切れ込み(きれこみ)深く(ふかく)すき間(すきま)広め(ひろめ)
    写真(しゃしん) / 2023.10.6 神奈川(かながわ)(けん)相模原(さがみはら)() S.Ikeda

  • 小羽(おば)(へん)
    それぞれの(さき)丸み(まるみ)がある。
    一番(いちばん)(じょう)尖る(とがる)
    写真(しゃしん) / 2023.9.2 東京(とうきょう)()八王子(はちおうじ)() S.Ikeda

  • ()(うら)
    胞子(ほうし)のう(ぐん)多く(おおく)つける。
    写真(しゃしん) / 2023.7.11 東京(とうきょう)()奥多摩(おくたま)(まち) S.Ikeda

  • 胞子(ほうし)のう(ぐん)(さん)(にち)月形(つきがた)
    中央(ちゅうおう)(みゃく)接する(せっする)ようにつける。
    写真(しゃしん) / 2023.7.11 東京(とうきょう)()奥多摩(おくたま)(まち) S.Ikeda

  • 熟し(じゅくし)ているときはさらに顕著(けんちょ)
    このつけ(かた)(ほん)(しゅ)とすぐわかる。
    写真(しゃしん) / 2023.10.6 神奈川(かながわ)(けん)相模原(さがみはら)() S.Ikeda

  • 葉柄(ようへい)細め(ほそめ)
    (あか)紫色(むらさきいろ)光沢(こうたく)がある。
    写真(しゃしん) / 2023.10.6 神奈川(かながわ)(けん)相模原(さがみはら)() S.Ikeda

  • 葉柄(ようへい)
    茶色(ちゃいろ)細い(ほそい)鱗片(りんぺん)がつく。
    写真(しゃしん) / 2023.7.11 東京(とうきょう)()奥多摩(おくたま)(まち) S.Ikeda

  • ()(じく)
    鱗片(りんぺん)はとても少ない(すくない)
    写真(しゃしん) / 2023.7.11 東京(とうきょう)()奥多摩(おくたま)(まち) S.Ikeda

  • 新芽(しんめ)
    ひょろひょろ。
    写真(しゃしん) / 2023.10.6 神奈川(かながわ)(けん)相模原(さがみはら)() S.Ikeda

特徴(とくちょう)

ウルシの樹液(じゅえき)塗っ(ぬっ)たような(あか)紫色(むらさきいろ)葉柄(ようへい)がビューティフォーなシダ。 三角形(さんかっけい)()すき間(すきま)広く(ひろく)()(うら)胞子(ほうし)のう(ぐん)三日月(みかづき)(がた)(みゃく)接する(せっする)ようにつけます。 日本(にっぽん)のヌリワラビ()(ほん)(しゅ)だけです。
 
大き(おおき)さ : (なが)さ60cmくらい
観察(かんさつ)時期(じき) : (はる)~(あき)((なつ)(みどり)(せい))
生える(はえる)場所(ばしょ) : 山地(さんち)湿っ(しめっ)林内(りんない)
分布(ぶんぷ) : 日本(にっぽん)(本州(ほんしゅう), 四国(しこく), 九州(きゅうしゅう)), 朝鮮(ちょうせん)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​

()仲間(なかま)との見分け(みわけ)(かた)

同じ(おなじ)ような場所(ばしょ)生える(はえる)キヨタキシダが少し(すこし)()ています。
 
キヨタキシダは①()切れ込み(きれこみ)(あさ)めですき間(すきま)はあまり広く(ひろく)なく、 ②胞子(ほうし)のう(ぐん)はヌリワラビほどくっつかず、 ③葉柄(ようへい)(みどり)色っぽく(いろっぽく)太く(ふとく)濃い茶(こいちゃ)(しょく)鱗片(りんぺん)がたくさんつきます。