カタヒバ

片側(かたがわ)にだけ(えだ)伸ばす(のばす)よ!

  • 山地(さんち)(がけ)斜面(しゃめん)生える(はえる)
    写真(しゃしん) / 2023.9.22 高知(こうち)()土佐山(とさやま)地区(ちく) S.Ikeda

  • (がけ)生え(はえ)小さめ(ちいさめ)のもの。
    写真(しゃしん) / 2023.9.22 高知(こうち)()土佐山(とさやま)地区(ちく) S.Ikeda

  • 地下茎(ちかけい)をはって地上(ちじょう)(くき)出す(だす)
    よく群生(ぐんせい)する。
    写真(しゃしん) / 2023.3.16 愛知(あいち)(けん)新城(しんじょう)() S.Ikeda

  • (くき)拡大(かくだい)
    小さな(ちいさな)()がびっしりつく。
    表面(ひょうめん)光沢(こうたく)がある。
    写真(しゃしん) / 2023.8.24 千葉(ちば)(けん)君津(きみつ)() S.Ikeda

  • ()()盛り上がる(もりあがる)傾向(けいこう)があり、 (さき)はあまり細く(ほそく)伸び(のび)ず、 フチは白く(しろく)ならない。
    (はら)()のフチはギザギザ(鋸歯(きょし))がない。
    写真(しゃしん) / 2023.8.24 千葉(ちば)(けん)君津(きみつ)() S.Ikeda

  • 裏側(うらがわ)
    やや薄め(うすめ)緑色(りょくしょく)
    写真(しゃしん) / 2023.8.24 千葉(ちば)(けん)君津(きみつ)() S.Ikeda

  • (くき)(さき)胞子(ほうし)のう()をつける。
    イヌカタヒバ違い(ちがい)無性(むせい)()はつけない。
    写真(しゃしん) / 2023.8.24 千葉(ちば)(けん)君津(きみつ)() S.Ikeda

  • 地下茎(ちかけい)
    (よこ)長く(ながく)はう。
    写真(しゃしん) / 2023.3.16 愛知(あいち)(けん)新城(しんじょう)() S.Ikeda

  • 新芽(しんめ)はくるぐる。
    写真(しゃしん) / 2023.3.16 愛知(あいち)(けん)新城(しんじょう)() S.Ikeda

特徴(とくちょう)

(がけ)多い(おおい)檜葉(ひば)(ひば : ヒノキの仲間(なかま))のような(かたち)のシダ植物(しょくぶつ)です。 近い(ちかい)仲間(なかま)イワヒバ違っ(ちがっ)(えだ)放射状(ほうしゃじょう)広げ(ひろげ)ず、 一方向(いちほうこう)にのみ伸ばし(のばし)ます。
 
(くき)(なが)さ : 20cmほど
観察(かんさつ)時期(じき) : 一年中(いちねんじゅう)(常緑(じょうりょく)(せい))
生える(はえる)場所(ばしょ) : 山地(さんち)(がけ)など
分布(ぶんぷ) : 日本(にっぽん)(本州(ほんしゅう)(福島(ふくしま)以南(いなん)), 四国(しこく), 九州(きゅうしゅう), 琉球(りゅうきゅう)), 朝鮮(ちょうせん), 台湾(たいわん), 中国(ちゅうごく), (みなみ)アジア, 東南アジア(とうなんあじあ)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​

イヌカタヒバとの見分け(みわけ)(かた)

栽培(さいばい)されていたものが野生(やせい)()した国内(こくない)外来(がいらい)(しゅ)イヌカタヒバがよく間違わ(まちがわ)れます。 カタヒバは山地(さんち)多く(おおく)てあまり栽培(さいばい)されないので、 住宅(じゅうたく)()石垣(いしがき)にモコモコと生え(はえ)ていたら大体(だいたい)イヌカタヒバですが、 それ以外(いがい)にも例えば(たとえば)以下(いか)のような違い(ちがい)があります。 じっくり観察(かんさつ)してみましょう。
 
イヌカタヒバは①(あき)(えだ)(さき)無性(むせい)()をつけます。 ②(えだ)はより(みつ)につき、 表面(ひょうめん)はあまりツヤがありません。 ③()()平面(へいめん)(てき)(さき)長く(ながく)伸び(のび)ます。 ④よく紅葉(こうよう)します。

  • 2(しゅ)(くき)表面(ひょうめん)
    ()()がわかりやすい違い(ちがい)かも?
    写真(しゃしん) / S.Ikeda

  • イヌカタヒバは(えだ)(さき)無性(むせい)()をつける。
    これが一番(いちばん)わかりやすい違い(ちがい)
    写真(しゃしん) / S.Ikeda