四季の森公園

チャイロスズメバチ
赤と黒!スズメバチっぽくないスズメバチ
特徴
雑木林などで見られる赤と黒のスズメバチ。生息場所は局地的ですが、勢力を拡大させています。キイロスズメバチやモンスズメバチの巣を襲い、その巣の女王バチを殺して巣を乗っ取り、自分の働きバチを育てさせます。
大きさ:働きバチ17~24mm 女王バチ30mm前後 オスバチ20~27mm
食べ物:幼虫は肉団子 成虫は樹液など
成虫が見られる時期:6~10月
分布:北海道、本州
※正確な種の判定は、形態を細部まで見る必要があります。
注意点
攻撃的で、巣に近寄ると地表近くを群れをなして飛び回り威嚇します。刺されると激痛が走り、命にかかわることがあります。8~10月はスズメバチの被害が多くなる季節ですので、巣には近づかないよう特に注意してください。黒いものに攻撃してくるので、黒い服装は避けましょう。ハチがカチカチといわせながら近づいてくると、慌てないでその場からすぐに離れましょう。ハチを手で払わないようにしてください。万が一、刺された場合は、傷口を流水で洗い流し、息苦しさなど様子がおかしい場合は、一刻も早く病院で診察を受けてください。