散歩道を選択してください。
散歩道データをダウンロード中です。
ダウンロードが完了しました。
あまり針金っぽさはないよ
山地の湿った斜面に生える。 写真 / 2023.10.21 鹿児島県屋久島 S.Ikeda
根茎を短く斜上させて葉を出す。 写真 / 2023.10.21 鹿児島県屋久島 S.Ikeda
表面は濃い緑色で厚め。 最下羽片は基部があまり縮まない。 写真 / 2023.10.21 鹿児島県屋久島 S.Ikeda
表面や葉軸には短い毛が多い。 裂片先は丸みがある。 写真 / 2023.10.21 鹿児島県屋久島 S.Ikeda
葉裏。 胞子のう群はフチと脈の中間につく。 写真 / 2023.10.21 鹿児島県屋久島 S.Ikeda
包膜はCの形で表面に毛がある。 葉脈は葉のフチに達しない。 写真 / 2023.10.21 鹿児島県屋久島 S.Ikeda
葉柄は薄い緑色。 基部に茶色っぽい鱗片をつけるが抜けやすい。 写真 / 2023.10.21 鹿児島県屋久島 S.Ikeda
日本では琉球の一部に見られるシダ。 名前の由来になっているハリガネワラビよりは、 ヤワラシダやシマヤワラシダに似ています。 前者とは常緑で最下羽片の基部があまり縮まないこと、 後者とは包膜に毛があることなどで区別できます。 葉の長さ : 20cmほど 観察の時期 : 一年中(常緑性) 生える場所 : 山地の湿った林内 分布 : 日本(屋久島, 種子島, 奄美大島), 台湾, 中国, フィリピン