イワハリガネワラビがよく似ています。 身近で近縁のヤワラシダやハシゴシダも初心者には混同されがちです。
●イワハリガネワラビは①山地に多く、 ②胞子に細かい突起があり、 ③包膜に毛がほとんどなく、 ④葉柄は緑色っぽいことなどが特徴です。 基本的には胞子まで調べる必要があります。
●ヤワラシダは①より小さめで、 ②葉先が細く伸びることが多く、 ③胞子のう群は裂片の先までフチと脈の中間につき、 ④葉脈はフチに達しません。
●ハシゴシダは①暖地で常緑性で、 ②葉軸に近接する上の裂片は飛び出て、 ③最下羽片は八の字が目立たなくて基部はあまり縮まず、 ④胞子のう群は裂片の先までフチ寄りにつきます。
ハリガネワラビ
葉柄が硬くて針金みたい
特徴
身近な緑地にもよく見られるシダです。 葉柄が硬めで針金に例えられました。 一方で、 葉はやわらかいので触ると心地よいです。
大きさ : およそ40cmくらい
観察の時期 : 春~秋(夏緑性)
生育場所 : 低山の林内や林縁
分布 : 日本(北海道, 本州, 四国, 九州, 屋久島, 種子島), 朝鮮, 中国
※正確な種の判定は、 形態を細部まで見る必要があります。