21世紀(せいき)(もり)広場(ひろば)

スギタニモンキリガ

ツバキの(はな)食べる(たべる)イモムシ

  • 縁どり(ふちどり)がある黒い(くろい)模様(もよう)特徴(とくちょう)
    写真(しゃしん) / MasakoT

  • (よる)、 サザンカの(はな)で吸蜜。
    写真(しゃしん) / MasakoT

  • (むね)にはフサフサの()がある。
    写真(しゃしん) / MasakoT

  • 明り(あかり)やって来る(やってくる)
    写真(しゃしん) / MasakoT

  • ツバキの(はな)食べる(たべる)幼虫(ようちゅう)
    写真(しゃしん) / MasakoT

特徴(とくちょう)

晩秋(ばんしゅう)から初冬(しょとう)()られるヤガ()キリガの仲間(なかま)(ぜん)ばねの黒い(くろい)模様(もよう)特徴(とくちょう)(てき)。 もとは1(しゅ)だったものが3(しゅ)分かれ(わかれ)ました(スギタニモンキリガ、 ヤマノモンキリガ、 スミレモンキリガ)。 識別(しきべつ)には注意(ちゅうい)必要(ひつよう)ですが、 (ほん)(しゅ)普通(ふつう)()られます。
 
大き(おおき)さ : 開張(かいちょう)32~38mm
食べ物(たべもの) : 幼虫(ようちゅう)はツバキ(るい)(はな) 成虫(せいちゅう)(はな)(みつ)など
成虫(せいちゅう)()られる時期(じき) : 11~12(つき)
分布(ぶんぷ) : 本州(ほんしゅう)四国(しこく)九州(きゅうしゅう)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​

()られる()

21世紀(せいき)(もり)広場(ひろば) 基本(きほん)情報(じょうほう)