ホクリクイヌワラビ(雑種(ざっしゅ))

満点(まんてん)(ぼし)(なか)三日月(みかづき)探そ(さがそ)う!

  • やや湿っ(しめっ)山地(さんち)(りん)(ない)生える(はえる)
    写真(しゃしん) / 2024.3.15 岡山(おかやま)(けん)高梁(たかはし)() S.Ikeda

  • 根茎(こんけい)長く(ながく)はって()出す(だす)
    (うえ)が、 胞子(ほうし)のうをつける胞子(ほうし)()
    (した)が、 胞子(ほうし)のうをつけない栄養(えいよう)()
    写真(しゃしん) / 2024.3.15 岡山(おかやま)(けん)高梁(たかはし)() S.Ikeda

  • 栄養(えいよう)()上部(じょうぶ)
    イヌワラビのように(けん)(じょう)尖ら(とがら)ない。
    (はね)(へん)()がなくて()(じく)幅広く(はばひろく)つく。
    写真(しゃしん) / 2024.3.15 岡山(おかやま)(けん)高梁(たかはし)() S.Ikeda

  • 栄養(えいよう)()下部(かぶ)
    (はね)(へん)大きく(おおきく)切れ込み(きれこみ)がある。
    下部(かぶ)(はね)(へん)独立(どくりつ)する。
    写真(しゃしん) / 2024.3.15 岡山(おかやま)(けん)高梁(たかはし)() S.Ikeda

  • 最下(さいか)()(へん)基部(きぶ)()がある。
    フチの鋸歯(きょし)鋭い(するどい)
    写真(しゃしん) / 2024.3.15 岡山(おかやま)(けん)高梁(たかはし)() S.Ikeda

  • 胞子(ほうし)()
    立ち(たち)上げる(あげる)ように出る(でる)
    写真(しゃしん) / 2024.3.15 岡山(おかやま)(けん)高梁(たかはし)() S.Ikeda

  • 胞子(ほうし)()裏面(りめん)
    胞子(ほうし)のう(ぐん)はそれぞれの切れ込み(きれこみ)ごとに規則正しく(きそくただしく)つき、 ウラボシノコギリシダのような満点(まんてん)(ぼし)(かん)落ち(おち)ている。
    写真(しゃしん) / 2024.3.15 岡山(おかやま)(けん)高梁(たかはし)() S.Ikeda

  • 胞子(ほうし)のう(ぐん)円形(えんけい)のほか、 三日月(みかづき)やカマ(じょう)(うま)(ひずめ)(じょう)曲がっ(まがっ)たものが混じる(こんじる)
    雑種(ざっしゅ)なので胞子(ほうし)正常(せいじょう)にできない。
    写真(しゃしん) / 2024.3.15 岡山(おかやま)(けん)高梁(たかはし)() S.Ikeda

  • 葉柄(ようへい)
    うす茶(うすちゃ)(しょく)鱗片(りんぺん)少し(すこし)つける。
    写真(しゃしん) / 2024.3.15 岡山(おかやま)(けん)高梁(たかはし)() S.Ikeda

  • ()(じく)
    鱗片(りんぺん)はほとんどない。
    写真(しゃしん) / 2024.3.15 岡山(おかやま)(けん)高梁(たかはし)() S.Ikeda

特徴(とくちょう)

イヌワラビウラボシノコギリシダ雑種(ざっしゅ)推定(すいてい)されているシダ。 ぱっと()はウラボシノコギリシダっぽいですが、 ()がやわらかいこと、 切れ込み(きれこみ)深く(ふかく)鋸歯(きょし)鋭い(するどい)こと、 ()(うら)丸い(まるい)胞子(ほうし)のう(ぐん)(なか)三日月(みかづき)やカマ(じょう)曲がっ(まがっ)たものが混じる(こんじる)ところはイヌワラビっぽさがあります。 名前(なまえ)最初(さいしょ)北陸(ほくりく)地方(ちほう)発見(はっけん)されたことにちなみます。
 
()(なが)さ : 20~40cm
観察(かんさつ)時期(じき) : 一年中(いちねんじゅう)(常緑(じょうりょく)(せい))
生える(はえる)場所(ばしょ) : 林内(りんない)斜面(しゃめん)など
分布(ぶんぷ) : 日本(にっぽん)(本州(ほんしゅう)(千葉(ちば)以西(いせい)), 四国(しこく), 九州(きゅうしゅう))

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​