散歩道を選択してください。
散歩道データをダウンロード中です。
ダウンロードが完了しました。
ツヤナシよりも鱗片が細いのです
山地林内に生える。 写真 / 2024.5.30 福島県玉川村 S.Ikeda
根茎を直立から斜上させて葉を出す。 写真 / 2024.5.30 福島県玉川村 S.Ikeda
葉先。 やや急に細くなる。 写真 / 2024.5.30 福島県玉川村 S.Ikeda
羽片。 表面は明るい緑色。 わずかにツヤがあるとされるがわかりにくい。 写真 / 2024.5.30 福島県玉川村 S.Ikeda
最下羽片。 縮まず下向き。 写真 / 2024.5.30 福島県玉川村 S.Ikeda
葉裏。 胞子のう群は円形で、 フチと脈の中間につく。 包膜も円形。 写真 / 2024.5.30 福島県玉川村 S.Ikeda
葉柄。 明るい茶色の鱗片が多い。 写真 / 2024.5.30 福島県玉川村 S.Ikeda
葉柄下部。 ツヤナシイノデほど鱗片は丸くなくて、 先が少しずつ細くなるものが多い。 写真 / 2024.5.30 福島県玉川村 S.Ikeda
葉柄最上部。 ツヤナシイノデほど鱗片は丸くなくて、 先が少しずつ細くなるものが多い。 写真 / 2024.5.30 福島県玉川村 S.Ikeda
葉軸中部。 鱗片は白っぽくなり、 下向きにつくものが多くなるが、 サカゲイノデのように圧着はしない。 写真 / 2024.5.30 福島県玉川村 S.Ikeda
北日本の太平洋側に多いイノデの仲間のシダ。 ツヤナシイノデの変種(へんしゅ : 亜種ほどではないけど同種とするには違いがあるもの)とされていて、 それよりも分布は北寄りで、 葉柄や葉軸につく鱗片は細くなります。 名前の岩代は、 福島県西部の古い地名のことを指します。 葉の長さ : 50~100cm 観察の時期 : ふつう春~秋(夏緑性) 生える場所 : 山地の林内 分布 : 北海道、 本州(和歌山以東)、 朝鮮
ツヤナシイノデとサカゲイノデが、 葉の表面が明るい緑色でツヤがない点で似ています。 いずれにも当てはまらない場合は雑種の可能性があります。 ●ツヤナシイノデは①関東以西の低山に多く、 ②葉柄や葉軸下部の鱗片は横か上向きにつき、 円形に近くて先が急に細くなって尖ります。 ●サカゲイノデは①日本海側に多く、 ②葉軸の鱗片は下向きに圧着します。
3種の葉軸下部の鱗片の比較。 ツヤナシは丸みがあり、 サカゲは圧着する。 写真 / S.Ikeda