タラノキ

若芽(わかめ)山菜(さんさい)代表(だいひょう)選手(せんしゅ)

  • ()自己(じこ)紹介(しょうかい)

タラノキの特徴(とくちょう)

(えだ)()鋭い(するどい)トゲトゲがあります。でも新芽(しんめ)独特(どくとく)風味(ふうみ)がして、天ぷら(てんぷら)にするととても美味しい(おいしい)です。
植え(うえ)られた()植え(うえ)(ひと)許可(きょか)をもらって採取(さいしゅ)して下さい(ください)勝手(かって)にとるのは犯罪(はんざい)です。
音声(おんせい))VOICEVOX:ずんだもん

みんなの投稿(とうこう)

以下(いか)情報(じょうほう)は、関東(かんとう)地方(ちほう)基準(きじゅん)にしています。エリアによって1ヶ月(かげつ)くらいの()があります。

()(がた)

(たか)さ2~5mほどになります。

  • 2021.11.13 / 新潟(にいがた)(けん)長岡(ながおか)() / 撮影(さつえい) MayaN

  • 2021.7.24 / 栃木(とちぎ)(けん)那須(なす)(まち) / 撮影(さつえい) MayaN

()

(くき)に2(まい)づつ(たい)になって付き(つき)()は5~12㎝の(たまご)円形(えんけい)から楕円(だえん)(がた)(さき)鋭く(するどく)尖り(とがり)ます。(えん)には不揃い(ふぞろい)なギザギザが並び(ならび)ます。

  • 2021.6.17 / 千葉(ちば)()若葉(わかば)() / 撮影(さつえい) MayaN

  • 2019.11.27 / 千葉(ちば)()美浜(みはま)() / 撮影(さつえい) MayaN

(はな)

8~9(つき)上旬(じょうじゅん)(えだ)(さき)に30~50㎝の(はな)(えだ)出し(だし)淡い(あわい)(みどり)白色(はくしょく)小さな(ちいさな)(はな)多数(たすう)つけます。花弁(はなびら)は5(まい)あり、三角(さんかく)(じょう)(たまご)(がた)(さき)がとがります。

  • 2020.9.9 / 大阪(おおさか)()吹田(すいた)() / 撮影(さつえい) MayaN

  • 2020.8.17 / 福島(ふくしま)(けん)桧枝岐(ひのえまた)(むら) / 撮影(さつえい) MasakoT

  • 2020.8.17 / 福島(ふくしま)(けん)桧枝岐(ひのえまた)(むら) / 撮影(さつえい) MasakoT

  • (はな)(えだ)伸びる(のびる)
    2021.7.24 / 栃木(とちぎ)(けん)那須(なす)(まち) / 撮影(さつえい) MayaN

()

9~10月頃(つきごろ)黒く(くろく)熟し(じゅくし)ます。(なか)には液状(えきじょう)果実(かじつ)と5つの種子(しゅし)入っ(はいっ)ています。

  • 2020.11.18 / 千葉(ちば)(けん)船橋(ふなばし)() / 撮影(さつえい) MasakoT

  • 2020.11.18 / 千葉(ちば)(けん)船橋(ふなばし)() / 撮影(さつえい) MasakoT

(みき)

触る(さわる)のには注意(ちゅうい)必要(ひつよう)です!
(はい)褐色(かっしょく)(とげ)多く(おおく)丸い(まるい)(かわ)()(ひめ・裂け目(さけめ))があります。

  • 2019.12.4 / 徳島(とくしま)(けん)名西(めいせい)(ぐん)神山(かみやま)(まち) / 撮影(さつえい) MayaN

冬芽(とうが)

円錐(えんすい)(がた)(えだ)(さき)につく()特に(とくに)大きく(おおきく)なります。()食用(しょくよう)(はる)山菜(さんさい)として知ら(しら)れています。
植え(うえ)られた()植え(うえ)(ひと)許可(きょか)をもらって採取(さいしゅ)して下さい(ください)勝手(かって)にとるのは犯罪(はんざい)です。

  • 2022.1.17 / 千葉(ちば)()稲毛(いなげ)() / 撮影(さつえい) MasakoT

(ひと)との関わり(かかわり)

()食用(しょくよう)(はる)山菜(さんさい)として知ら(しら)れています。

関わり(かかわり)深い(ふかい)生き物(いきもの)

ウコギ()仲間(なかま)にやってくるセンノカミキリが()られます。幼虫(ようちゅう)生き(いき)ている()内部(ないぶ)食べ(たべ)成虫(せいちゅう)()樹皮(じゅひ)などを食べ(たべ)ます。ネジロカミキリは弱っ(よわっ)()枯れ(かれ)()集まり(あつまり)ます。黒い(くろい)()食べ(たべ)に、ヒヨドリなどいろいろな(とり)やって来(やってき)ます。

タップすると詳細(しょうさい)()られます

タラノキの()られる場所(ばしょ)