ノイバラ

世界のバラの元祖の一つ

特徴

小さな白い花をたくさん咲かせ、 かわいい紅い実を付ける野生のバラです。
ところが江戸時代末期、 ヨーロッパにわたり、 園芸種のバラとかけあわされて「つる性」「花がたくさん咲く」という特性をもつ品種の親となりました。 まさに現代の私たちがみている美しいバラの「元祖」の一つといえる木なのです。

以下の情報は、 関東地方を基準にしています。 エリアによって1ヶ月くらいの差があります。

樹形

枝は最初の年は上に向かってのびますが、 2年目からアーチ状になります。
他の物に寄りかかって、 棘で他の植物などにひっかかり、 はい登ることも多いです。 高さ1~2mになります。

  • 上に向かってのび、 2年目からアーチ状になる。
    写真 / 2020.5.7 千葉市花見川河岸 MayaN

  • 河岸にせり出しながら、 こんもりと茂る
    写真 / 2020.5.8 千葉市花見川河岸 MayaN

  • 周りの木にもたれながら斜上する
    写真 / 2021.5.4 千葉県君津市高后山 MayaN

  • よく枝分かれをして茂みをつくる
    写真 / 2020.5.7 千葉市花見川河岸 MayaN

7~9枚の小さな葉っぱが鳥の羽のように付きます。 葉裏と軸に毛があり、 柄の付け根にある托葉(たくよう)という葉が細かくさけている点が、 他のバラの種類との見分けるポイントになります。

  • 羽状の葉っぱが互生につく。
    縁に鋸歯があり柔らかい。
    写真 / 2021.4.21 千葉市花見川区 MayaN

  • シワシワであまり光沢がない。
    表面は無毛だが、 裏面には毛が
    ある。
    写真 / 2021.4.21 千葉市花見川区 MayaN

  • 葉の付け根には、 托葉と刺がある。
    写真 / 庭木図鑑植木ぺディア

初夏、 枝先に直径2㎝くらいの良い香りのする白い花をたくさん咲かせます。 香りは香水にも使われます。  

  • 花びらが5枚の可愛らしい花。 花びらの先はくぼんで♡の形。
    写真 / 2021.5.8 千葉県習志野市 MasakoT

  • たくさん咲いているのでわかりにくいが、 一つの花房で中心から外側にむかって順番に咲いて行く。
    写真 / 2011.5.22 茨城県つくば市白滝神社 htanaka

  • 雄しべがたくさんある。 真ん中は、 複数の雌しべがくっついたもの。
    写真 / 2022.5.3 茨城県つくば市 htanaka

  • 黄色い雄しべは時間が経つと茶色くなる
    写真 / 2022.5.3 茨城県つくば市 htanaka

  • 蕾の下に見えるぷっくりした萼筒が実になる
    写真 / 2023.5.3 栃木県古河市 MayaN

  • やさしい芳香で癒してくれる
    写真 / 2022.5.3 茨城県つくば市 htanaka

小さな赤い実(正確には「偽果(ぎか)」という)は、 秋から冬にかけて赤く熟します。

  • 実は花の下の萼筒が変化したもので、 先っぽの黒い点は萼片の痕
    写真 / 2022.11.19 茨城県つくば市 htanaka

  • 葉が落ちた後も実は残る
    写真 / 2020.12.19 埼玉県川口市見沼 MayaN

  • 中の白い粒の中に種がある
    写真 / 2021.1.12 千葉市花見川区 MayaN

幹・枝

若い枝は緑色ですが、 時間が経った枝は黒紫色の樹皮をしています。 下向きのトゲを出して、 他の植物に絡みつきます。
触ると痛いです。

  • よくしなる枝は黒紫色
    写真 / 2020.5.7 千葉市花見川河岸 MayaN

  • 鎌状に曲がったトゲが2個セットで付く
    写真 / 2022.2.19 千葉市若葉区 MasakoT

冬芽・葉痕

紅くて先がとんがった冬芽を付けます。

  • 鮮やかな紅色をしている
    写真 / 2023.2.15 東京都港区附属自然教育園 MasakoT

  • 冬芽は葉の付け根の真上に付く
    写真 / 2021.2.28 千葉県昭和の森公園 MayaN

  • 早春に芽吹きだした冬芽は合掌した手のよう
    写真 / 2022.2.19 千葉市若葉区 MasakoT

  • 紅い冬芽から若草色の新芽が顔を出す
    写真 / 2023.2.15 東京都港区附属自然教育園 MasakoT

人との関わり

・日本人にとって古来から身近にあったはずですが万葉集にはあまり登場せず、 その後、 園芸種も作られませんでした。
ところが、 江戸時代末期にヨーロッパにわたり園芸種とかけあわされ、 「つる性」「多花性」という性質をもつ多くの品種の親となりました。
・ノイバラの実は営実(えいじつ)と呼ばれる漢方で、 便秘や利尿に効くとされています。 (服用される場合は、 正しい服用方法をご確認ください。 )

  • つる性の園芸品種のばら。
    多花性、 つる性は、 日本のノイバラから受け継がれた。
    写真 / 2023.5.8 千葉県市川市里見公園 MayaN

  • 実は営実という漢方薬になる
    写真 / minei

名前の由来

トゲのある植物を総称して「イバラ」といいますが、 野生のためノイバラと付けられたといわれます。

性格

雑草のようにどんどん増えるガツガツ系です。 トゲが痛いので嫌われがちですが、 とても丈夫なので、 いろいろなバラの原種や台木になってきました。 挿し木もでき、 生命力にあふれています。

  • 1つの赤い粒(「偽果(ぎか)」という)の中に白い実がたくさん入っている
    写真 / 2023.12.3 埼玉県所沢市 minaei

  • とても丈夫なので、 アスファルト舗装のすき間でも生きていける
    写真 / 2022.5.3 茨城県つくば市 htanaka

体験・遊び

赤い実をむくと出てくる、 いくつかの白い実の薄い皮の中には種が入っていますが、 この薄い皮は、 ほんのり甘酸っぱい味がします。 中にはあまり味が無い実もありますが、 この実を数粒つぶして、 お湯をかけて飲むと、 ほんの~り甘酸っぱい、 薄いローズヒップティーになります。 (ただし下剤の効果があるので飲みすぎにはご注意ください)

  • 秋から冬、 赤い実が熟す
    写真 / 2023.12.3 埼玉県所沢市 minaei

  • 実を少しつぶして、 少量のお湯を注ぐ
    写真 / 2023.12.3 minaei

  • ピンク色のノイバラ湯?薄いですが雰囲気はあります
    写真 / 2023.12.3 minaei

関わりが深い生き物

花の甘い香りに誘われて、 いろいろな昆虫がやって来ます。
小さなハバチの幼虫が集団で葉を食べ丸坊主になることがあります。
バラの枝に化けた蛾の幼虫にはびっくり!
冬、 赤い実を食べにメジロなどの野鳥がやって来ます。

執筆協力 : 岩谷美苗