オオモミジ

イロハモミジと()てるけど違う(ちがう)

オオモミジの特徴(とくちょう)

(やま)によく生え(はえ)ています。イロハモミジより()大きい(おおきい)のですが、()周り(まわり)のギザギザは細かい(こまかい)のが特徴(とくちょう)です。

みんなの投稿(とうこう)

以下(いか)情報(じょうほう)は、関東(かんとう)地方(ちほう)基準(きじゅん)にしています。エリアによって1ヶ月(かげつ)くらいの()があります。

()(がた)

(たか)さ15mほどになります。(あき)紅葉(こうよう)鮮やか(あざやか)(はやし)(なか)目立ち(めだち)ます。

  • 大きな(おおきな)()紅葉(こうよう)見応え(みごたえ)がある
    写真(しゃしん) / 2020.11.11 茨城(いばらき)(けん)筑波(つくば)(さん) htanaka

  • (はやし)(なか)目立つ(めだつ)
    写真(しゃしん) / 2021.12.5 千葉(ちば)(けん)君津(きみつ)() MayaN

()

イロハモミジより少し(すこし)()大きめ(おおきめ)少し(すこし)厚め(あつめ)で、()周り(まわり)のギザギザは細かく(こまかく)そろっているのが特徴(とくちょう)です。

  • 周囲(しゅうい)切れ込み(きれこみ)細かい(こまかい)のが特徴(とくちょう)
    写真(しゃしん) / 2021.12.5 千葉(ちば)(けん)君津(きみつ)()豊英(とよふさ)(とう) MayaN

  • 切れ込み(きれこみ)深い(ふかい)()もある
    写真(しゃしん) / 2022.11.4 千葉(ちば)()若葉(わかば)() MayaN

  • 対生(たいせい)(えだ)同じ(おなじ)ところから()が2(まい)ずつ出る(でる)。)
    写真(しゃしん) / 2021.11.11 千葉(ちば)(けん)鋸南(きょなん)(まち) MayaN

  • (もり)明るく(あかるく)する鮮やか(あざやか)紅葉(こうよう)
    写真(しゃしん) / 2020.11.11 茨城(いばらき)(けん)筑波(つくば)(さん) htanaka

(はな)

(はな)は4〜5(つき)雌雄(しゆう)(どう)(かぶ)。ひとつの花序(かじょ)両性(りょうせい)(はな)雄花(おばな)混在(こんざい)します。

  • 最初(さいしょ)(あか)っぽい
    写真(しゃしん) / 庭木(にわき)図鑑(ずかん)植木(うえき)ペディア

  • 終わり(おわり)(ころ)になると白っぽく(しろっぽく)なる
    写真(しゃしん) / 庭木(にわき)図鑑(ずかん)植木(うえき)ペディア

()

イロハモミジよりは少し(すこし)大きく(おおきく)二つ(ふたつ)羽根(はね)角度(かくど)がやや狭い(せまい)です。

  • (はね)のついた()()(した)ぶら下がる(ぶらさがる)ように実る(みのる)
    写真(しゃしん) / 2021.10.7 千葉(ちば)()美浜(みはま)() MayaN

  • 若い(わかい)()
    写真(しゃしん) / 2021.4.27 千葉(ちば)()若葉(わかば)() MasakoT

  • 若い(わかい)()
    写真(しゃしん) / 2021.4.27 千葉(ちば)()若葉(わかば)() MasakoT

(みき)

(はい)褐色(かっしょく)若木(わかぎ)はなめらかですが、成長(せいちょう)すると浅く(あさく)(たて)裂け(さけ)ます。(わか)(えだ)には()があります。

体験(たいけん)遊び(あそび)

乾い(かわい)(たね)二つ(ふたつ)割っ(わっ)飛ばす(とばす)とクルクルと回っ(まわっ)飛び(とび)ます。ぜひ飛ばし(とばし)てみてください。