高さ15mほどになります。秋の紅葉が鮮やかで林の中で目立ちます。

オオモミジ
イロハモミジと似てるけど違う!

オオモミジの特徴
山によく生えています。イロハモミジより葉が大きいのですが、葉の周りのギザギザは細かいのが特徴です。
みんなの投稿
以下の情報は、関東地方を基準にしています。エリアによって1ヶ月くらいの差があります。

樹形
葉
イロハモミジより少し葉が大きめ、少し厚めで、葉の周りのギザギザは細かくそろっているのが特徴です。
花
花は4〜5月。雌雄同株。ひとつの花序に両性花と雄花が混在します。
実
イロハモミジよりは少し大きく、二つの羽根の角度がやや狭いです。
幹
灰褐色。若木はなめらかですが、成長すると浅く縦に裂けます。若枝には毛があります。
体験・遊び
乾いた種を二つに割って飛ばすとクルクルと回って飛びます。ぜひ飛ばしてみてください。