コハウチワカエデ

ハウチワカエデの(しょう)っちゃい(ばん)

特徴(とくちょう)

ハウチワカエデの小型(こがた)(ばん)で、 天狗(てんぐ)持っ(もっ)ている羽団扇(はうちわ)(はうちわ・(はね)でできた団扇(うちわ))に()(かたち)葉っぱ(はっぱ)付け(つけ)ます。 ハウチワカエデよりも(あつ)さに強く(つよく)初夏(しょか)咲く(さく)淡い(あわい)黄色(きいろ)(はな)目立ち(めだち)にくく、 おとなしめな印象(いんしょう)です。 もちろん!(あき)紅葉(こうよう)はとても美しく(うつくしく)見応え(みごたえ)があります。
日本(にっぽん)固有(こゆう)(しゅ)です。

以下(いか)情報(じょうほう)は、 関東(かんとう)地方(ちほう)基準(きじゅん)にしています。 エリアによって1ヶ月(かげつ)くらいの()があります。

()(がた)

大きな(おおきな)ものは(たか)さ10~15mくらいになります。

  • (みき)真直ぐ(まっすぐ)(じょう)伸び(のび)ハウチワカエデと同じ(おなじ)ような(たか)さと()(がた)になる
    写真(しゃしん) / 庭木(にわき)図鑑(ずかん)植木(うえき)ペディア

()

手の平(てのひら)(じょう)浅く(あさく)裂け(さけ)(えん)にはギザギザがあります。 イロハモミジよりは少し(すこし)大き目(おおきめ)で、 ()(さき)(かず)多め(おおめ)細長く(ほそながく)伸び(のび)ないので丸み(まるみ)感じ(かんじ)させます。 いわゆるハウチワカエデのミニ(ばん)ですが、 ()(なが)さの2/3以上(いじょう)長い(ながい)()持ち(もち)ます。

  • (あき)紅葉(こうよう)鮮やか(あざやか)美しい(うつくしい)
    写真(しゃしん) / 2023.11.5 栃木(とちぎ)(けん)那須(なす)(まち) MayaN

  • 天狗(てんぐ)のうちわのような(かたち)()()長め(ながめ)()によって長短(ちょうたん)がある
    写真(しゃしん) / 2023.11.5 栃木(とちぎ)(けん)那須(なす)(まち) MayaN

  • 対生(たいせい)若い(わかい)()()には()生え(はえ)ている
    写真(しゃしん) / 庭木(にわき)図鑑(ずかん)植木(うえき)ペディア

(はな)

初夏(しょか)淡い(あわい)黄色(きいろ)雄花(おばな)両性(りょうせい)(はな)混じっ(まじっ)咲き(さき)ます。 白い(しろい)綿毛(わたげ)があり、 ()のカエデとの見分ける(みわける)ポイントになります。

  • ハウチワカエデは(あか)紫色(むらさきいろ)全然(ぜんぜん)違う(ちがう)
    写真(しゃしん) / 庭木(にわき)図鑑(ずかん)植木(うえき)ペディア

()

(なつ)から(あき)にかけて、 ブーメランのような2つの()がくっ付い(つい)実り(みのり)ます。

(みき)

灰色(はいいろ)っぽい茶色(ちゃいろ)(みき)(はだ)で、 老木(ろうぼく)になってくると樹皮(じゅひ)浅く(あさく)(たて)にさます。
ハウチワカエデと違い(ちがい)(いち)(ねん)()(えだ)には白い(しろい)綿毛(わたげ)があります。

冬芽(とうが)

赤い(あかい)冬芽(とうが)が2()付き(つき)ます。 (そと)から見える(みえる)()(うろこ)(がりん・冬芽(とうが)をつつんでいる鱗状(りんじょう)のもの)は4(まい)で、 付け根(つけね)茶色(ちゃいろ)()があります。

  • 冬芽(とうが)からは綿毛(わたげ)白く(しろく)なった若葉(わかば)()てくる
    写真(しゃしん) / 庭木(にわき)図鑑(ずかん)植木(うえき)ペディア

(ひと)との関わり(かかわり)

ハウチワカエデと同様(どうよう)美しい(うつくしい)紅葉(こうよう)愛で(めで)られ、 庭木(にわき)盆栽(ぼんさい)として人気(にんき)があります。

名前(なまえ)由来(ゆらい)

葉っぱ(はっぱ)がハウチワカエデと()ていますが、 小さめ(ちいさめ)であることに由り(より)ます。

()られる場所(ばしょ)