アジアイトトンボに似ていますが、アオモンイトトンボの方がやや大きいです。
トンボは例外がありますので、複数の箇所で見分けるようにしてください。

アオモンイトトンボ
どう猛でたくましい小さなイトトンボ
特徴
池の水草の間をふわりふわり飛んでいる小さなイトトンボ。オスは胸と腹部の先が青くきれい!メスの色は、オスと同じ色(同色型)と褐色(異色型)の2つのタイプがあります。メスは水草に産卵します。
大きさ:体長29~38mm
食べ物:幼虫はミジンコ、ボウフラ、水生昆虫など 成虫は昆虫など
成虫が見られる時期:4~11月
分布:本州、四国、九州、南西諸島
※正確な種の判定は、形態を細部まで見る必要があります。