21世紀(せいき)(もり)広場(ひろば)

サトクダマキモドキ

()(うえ)住人(じゅうにん)緑色(りょくしょく)葉っぱ(はっぱ)のよう!

  • 全体(ぜんたい)緑色(りょくしょく)で、()(なか)にいると目立た(めだた)ない。
    (ぜん)ばねの(えん)(くろ)(しろ)縁どら(ふちどら)れる。
    写真(しゃしん) / MasakoT

  • 長い(ながい)触角(しょっかく)をもち、はねは葉っぱ(はっぱ)のよう。
    (なつ)成虫(せいちゅう)になる。
    写真(しゃしん) / MasakoT

  • ひょうきんな(かお)
    写真(しゃしん) / MasakoT

  • (はつ)(よわい)幼虫(ようちゅう)
    写真(しゃしん) / MasakoT

  • 2(よわい)幼虫(ようちゅう)
    写真(しゃしん) / MasakoT

  • 大きく(おおきく)なってきた幼虫(ようちゅう)
    写真(しゃしん) / MasakoT

  • 産卵(さんらん)したあと。メスは()(えだ)裂い(さい)(たまご)産む(うむ)(たまご)越冬(えっとう)
    写真(しゃしん) / MasakoT

  • メスの産卵(さんらん)(かん)褐色(かっしょく)
    ヒメクダマキモドキより(はば)があり短い(みじかい)
    写真(しゃしん) / MasakoT

特徴(とくちょう)

全身(ぜんしん)がきれいな緑色(りょくしょく)で、はねが葉っぱ(はっぱ)のようにみえるツユムシの仲間(なかま)()(うえ)にすみ、()食べ(たべ)、ヒラヒラとよく飛び(とび)ます。市街地(しがいち)公園(こうえん)でも()られます。メスは()(えだ)裂い(さい)て、(たまご)産み(うみ)ます。(MT)
   
大き(おおき)さ:全長(ぜんちょう) オス40~45mm メス60~68mm メスが大きい(おおきい)
食べ物(たべもの)植物(しょくぶつ)()
成虫(せいちゅう)()られる時期(じき):8~11(つき)
分布(ぶんぷ)本州(ほんしゅう)四国(しこく)九州(きゅうしゅう)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。​

()仲間(なかま)との見分け(みわけ)(かた)

ヒメクダマキモドキ()ています。
サトクダマキモドキは一回り(ひとまわり)大きく(おおきく)、メスの産卵(さんらん)(かん)褐色(かっしょく)(はば)があり短い(みじかい)です。(ぜん)ばねの(ぜん)(むね)(がわ)(えん)(くろ)(しろ)縁どら(ふちどら)れます。
ヒメクダマキモドキは(いち)回り(まわり)小さく(ちいさく)、メスの産卵(さんらん)(かん)透明(とうめい)(はば)狭く(せまく)長い(ながい)です。(ぜん)ばねの(ぜん)(むね)(がわ)縁どり(ふちどり)がなく緑色(りょくしょく)です。

  • サトクダマキモドキは縁どり(ふちどり)がある。
    ヒメクダマキモドキは縁どり(ふちどり)がなく(みどり)一色(いっしょく)

21世紀(せいき)(もり)広場(ひろば) 基本(きほん)情報(じょうほう)