(いずみ)自然(しぜん)公園(こうえん)

ヤノナミガタチビタマムシ

ケヤキの()食べる(たべる)小さな(ちいさな)タマムシ

  • ケヤキの()のふちをジグザグに食べる(たべる)
    写真(しゃしん) / MasakoT

  • ケヤキの樹皮(じゅひ)(うら)越冬(えっとう)(ちゅう)
    写真(しゃしん) / MasakoT

特徴(とくちょう)

白っぽい(しろっぽい)(なみ)(がた)模様(もよう)があるチビタマムシ。幼虫(ようちゅう)はケヤキなどの()内部(ないぶ)食べ(たべ)成長(せいちょう)し、()(なか)(さなぎ)になります。ケヤキにヤノナミガタチビタマムシが沢山(たくさん)あらわれると、初夏(しょか)()茶色く(ちゃいろく)なり、()落ち(おち)てしまうことがあります。
 
大き(おおき)さ:体長(たいちょう)3~4mm
食べ物(たべもの)幼虫(ようちゅう)成虫(せいちゅう)もケヤキなどの()
成虫(せいちゅう)()られる時期(じき):4~11(つき)(成虫(せいちゅう)越冬(えっとう))
分布(ぶんぷ)本州(ほんしゅう)四国(しこく)九州(きゅうしゅう)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。​

()られる()

()られる散歩道(さんぽみち)

(いずみ)自然(しぜん)公園(こうえん) 基本(きほん)情報(じょうほう)