21世紀(せいき)(もり)広場(ひろば)

スカシエダシャク

はねがスケスケ、枯れ葉(かれは)のようなガ

  • 古く(ふるく)なった枯れ葉(かれは)のように見える(みえる)
    写真(しゃしん) / MasakoT

  • 幼虫(ようちゅう)()緑色(りょくしょく)
    写真(しゃしん) / MasakoT

  • 腹部(ふくぶ)褐色(かっしょく)(しろ)(もん)がある。
    写真(しゃしん) / MasakoT

  • ヤブニッケイの()食べる(たべる)幼虫(ようちゅう)越冬(えっとう)
    写真(しゃしん) / MasakoT

特徴(とくちょう)

薄い(うすい)茶色(ちゃいろ)で、はねの内側(うちがわ)半分(はんぶん)(はん)透明(とうめい)になったシャクガ。透け(すけ)ている部分(ぶぶん)鱗粉(りんぷん)がありません。景色(けしき)とけ込み(とけこみ)枯れ葉(かれは)のよう!とまったときは、(ぜん)ばねと()ばねの()すき間(すきま)ができて、バンザイをしているように見え(みえ)ます。
 
大き(おおき)さ:開張(かいちょう)30~47mm
食べ物(たべもの)幼虫(ようちゅう)はクスノキ()(クスノキ、ヤブニッケイ、シロダモなど)の()
成虫(せいちゅう)()られる時期(じき):4~9(つき)
分布(ぶんぷ)本州(ほんしゅう)四国(しこく)九州(きゅうしゅう)南西諸島(なんせいしょとう)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。​

()られる()

21世紀(せいき)(もり)広場(ひろば) 基本(きほん)情報(じょうほう)