オオホシカメムシ

はねの模様(もよう)(かお)見える(みえる)大型(おおがた)のカメムシ

  • オレンジに黒い(くろい)丸い(まるい)(もん)目立つ(めだつ)(かお)見える(みえる)かな?
    写真(しゃしん) / 2022.5.11 千葉(ちば)(けん)市川(いちかわ)() MasakoT

  • (よこ)から見る(みる)厚み(あつみ)がある。
    写真(しゃしん) / 2017.11.15 千葉(ちば)(けん)松戸(まつど)() MasakoT

  • 触角(しょっかく)白い(しろい)部分(ぶぶん)がある。
    写真(しゃしん) / 2017.9.24 千葉(ちば)(けん)市川(いちかわ)() MasakoT

  • (あき)遅く(おそく)まで()られる。
    写真(しゃしん) / 2022.10.31 千葉(ちば)(けん)市川(いちかわ)() MasakoT

  • (よる)、 セイタカアワダチソウの(はな)やって来(やってき)たのか?
    写真(しゃしん) / 2023.10.25 千葉(ちば)(けん)市川(いちかわ)() MasakoT

特徴(とくちょう)

赤褐色(せきかっしょく)大きな(おおきな)細長い(ほそながい)カメムシで、 黒色(こくしょく)丸い(まるい)(もん)目立ち(めだち)ます。 アカメガシワの(はな)実に(じつに)よくやって来(やってき)ます。 ミカンやモモを食べる(たべる)こともあります。
  
大き(おおき)さ : 体長(たいちょう)15~19mm
食べ物(たべもの) : アカメガシワの(はな)果実(かじつ) ミカンなど
成虫(せいちゅう)()られる時期(じき) : 4~11(つき)(成虫(せいちゅう)越冬(えっとう))
分布(ぶんぷ) : 本州(ほんしゅう)四国(しこく)九州(きゅうしゅう)南西諸島(なんせいしょとう)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​

()仲間(なかま)との見分け(みわけ)(かた)

ヒメホシカメムシ()ていますが、 オオホシカメムシの(ほう)大型(おおがた)(からだ)長い(ながい)です。

  • ヒメホシカメムシとオオホシカメムシの違い(ちがい)
    写真(しゃしん) / MasakoT

()られる散歩道(さんぽみち)