ヒメアカタテハ

世界(せかい)各地(かくち)()られる愛らしい(あいらしい)チョウ

  • (ぜん)ばねの先端(せんたん)黒色(こくしょく)白い(しろい)(てん)がある。
    写真(しゃしん) / 2017.10.18 千葉(ちば)(けん)船橋(ふなばし)() MasakoT

  • (あき)(かず)増える(ふえる)
    写真(しゃしん) / 2019.10.30 千葉(ちば)(けん)船橋(ふなばし)() MasakoT

  • フジバカマの(はな)やって来る(やってくる)明るい(あかるい)草地(くさち)好き(すき)
    写真(しゃしん) / 2023.10.2 千葉(ちば)(けん)市川(いちかわ)() MasakoT

  • ()だまりで、 ひなたぼっこ。
    写真(しゃしん) / 2022.11.14 千葉(ちば)(けん)船橋(ふなばし)() MasakoT

  • はねの(うら)明るい(あかるい)(いろ)複雑(ふくざつ)模様(もよう)
    写真(しゃしん) / 2019.5.17 千葉(ちば)(けん)松戸(まつど)() MasakoT

  • ミソハギの(はな)やって来る(やってくる)
    写真(しゃしん) / 2023.7.28 千葉(ちば)(けん)習志野(ならしの)() MasakoT

  • ウラジロチチコグサにメスが産卵(さんらん)
    写真(しゃしん) / 2023.6.5 千葉(ちば)(けん)市川(いちかわ)() MasakoT

  • ヨモギなどの()丸め(まるめ)(なか)幼虫(ようちゅう)がいる。
    写真(しゃしん) / MasakoT

特徴(とくちょう)

オレンジ(しょく)黒い(くろい)(もん)があるタテハチョウ。 草地(くさち)公園(こうえん)(はたけ)など開け(あけ)明るい(あかるい)ところで普通(ふつう)()られ、 (はな)によくやって来(やってき)ます。 (なつ)から(あき)にかけて分布(ぶんぷ)広げ(ひろげ)(かず)増やし(ふやし)ます。
   
大き(おおき)さ : 開張(かいちょう)40~50mm
食べ物(たべもの) : 幼虫(ようちゅう)はヨモギ、 ハハコグサ、 ゴボウなどの() 成虫(せいちゅう)(はな)(みつ)など
成虫(せいちゅう)()られる時期(じき) : 4~11(つき)
分布(ぶんぷ) : 全国(ぜんこく)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​

()仲間(なかま)との見分け(みわけ)(かた)

アカタテハ()ています。
ヒメアカタテハは、 ひとまわり小さく(ちいさく)(こう)ばね全体(ぜんたい)がほぼオレンジ(しょく)をしています。
アカタテハは、 ひとまわり大きく(おおきく)(こう)ばねは茶色(ちゃいろ)でふちがオレンジ(しょく)です。