津久井湖城山公園

特徴
緑色~銅色の体に、白点を散りばめた、毛深いハナムグリ。街中の公園で普通に見られ、ハルジオンやヒメジョオンなどいろいろな花にやって来ます。ハナムグリやカナブンの仲間は、前ばねをたたんだまま、後ばねだけを広げて飛ぶことができます。(MT)
大きさ:体長10~14mm
食べ物:幼虫は腐葉土など 成虫は花の蜜や花粉など
成虫が見られる時期:4~10月(成虫越冬)
分布:北海道、本州、四国、九州
※正確な種の判定は、形態を細部まで見る必要があります。
緑色~銅色の体に、白点を散りばめた、毛深いハナムグリ。街中の公園で普通に見られ、ハルジオンやヒメジョオンなどいろいろな花にやって来ます。ハナムグリやカナブンの仲間は、前ばねをたたんだまま、後ばねだけを広げて飛ぶことができます。(MT)
大きさ:体長10~14mm
食べ物:幼虫は腐葉土など 成虫は花の蜜や花粉など
成虫が見られる時期:4~10月(成虫越冬)
分布:北海道、本州、四国、九州