ナズナ

ぺんぺん草(ぺんぺんぐさ)呼ば(よば)れる(はる)七草(ななくさ)

  • 春先(はるさき)()生葉(いくは)(ロゼット)から花茎(かけい)伸びる(のびる)
    写真(しゃしん) / 2022.3.20 茨城(いばらき)(けん)石岡(いしおか)() htanaka

  • 写真(しゃしん) / 2022.3.20 茨城(いばらき)(けん)石岡(いしおか)() htanaka

  • 果実(かじつ)三角形(さんかっけい)三味線(しゃみせん)のバチに()ていることから、ぺんぺん草(ぺんぺんぐさ)呼ば(よば)れる。
    写真(しゃしん) / 2022.3.20 茨城(いばらき)(けん)石岡(いしおか)() htanaka

  • (はたけ)(いち)(めん)生える(はえる)ナズナ
    写真(しゃしん) / 2022.3.20 茨城(いばらき)(けん)石岡(いしおか)() htanaka

  • (ふゆ)白菜(はくさい)(はたけ)がナズナで埋まっ(うまっ)ていた。
    写真(しゃしん) / 2022.4.16 茨城(いばらき)(けん)つくば() htanaka

特徴(とくちょう)

(はる)七草(ななくさ)として古く(ふるく)から(しょく)されてきた野草(やそう)です。()(かたち)から、ペンペングサ、シャミセングサとも呼ば(よば)れます。
食べる(たべる)のは、(ふゆ)越し(ごし)()生葉(いくは)(ロゼットといいます)です。

  
タイプ:アブラナ()越年(えつねん)(そう) 
大き(おおき)さ:(たか)さ10~50cm 花弁(はなびら)(なが)さ1.5~3.5mm 
(はな)時期(じき):3~6(つき)
生育(せいいく)場所(ばしょ)平地(ひらち) (はたけ)()(ほとり)道端(みちばた)などに多い(おおい)
分布(ぶんぷ)九州(きゅうしゅう)沖縄(おきなわ)

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。​

注意(ちゅうい)(てん)

食用(しょくよう)にするには、除草(じょそう)(ざい)がまかれてない場所(ばしょ)のものを採っ(とっ)てください。
(はたけ)田んぼ(たんぼ)などで採る(とる)ときは所有(しょゆう)(しゃ)許可(きょか)()ましょう。

体験(たいけん)遊び(あそび)

()熟し(じゅくし)たものを(くき)ごと採っ(とっ)て、()()をもって(した)にひいて全部(ぜんぶ)()ぶら下がっ(ぶらさがっ)状態(じょうたい)にします。(くき)をもって回す(まわす)と、()()触れ合っ(ふれあっ)てしゃらしゃらと小さな(ちいさな)(おと)がします。
ロゼットをたくさん採っ(とっ)て、ゆでておひたしにすると甘く(あまく)てとてもおいしいです。もちろん、おかゆにも。中国(ちゅうごく)では(はる)野菜(やさい)として人気(にんき)高く(たかく)市場(しじょう)出る(でる)そうです。冷凍(れいとう)中華(ちゅうか)素材(そざい)として販売(はんばい)もされています。

執筆(しっぴつ)協力(きょうりょく) : 田中(たなか)ひとみ