ミドリヒメワラビ

人里に多い大きなやわらかいシダ

  • 低地の林縁に多い。
    写真 / 2022.10.11 千葉市若葉区 S.Ikeda

  • 幼い葉は切れ込みが少ない。
    写真 / 2022.8.4 千葉県松戸市 S.Ikeda

  • 日なたの葉は黄色が強くて質も硬め。
    ヒメワラビと間違えやすい。
    写真 / 2022.6.22 千葉県松戸市 S.Ikeda

  • 根茎を短くはって葉を出す。
    葉がぐじゃぐじゃに入り混じっている。
    写真 / 2022.10.13 千葉県松戸市 S.Ikeda

  • 最下羽片の小羽片。
    写真 / 2022.7.6 千葉県松戸市 S.Ikeda

  • 小羽片の基部。
    この特徴はヒメワラビとの区別に利用。 ただし、 上部羽片の小羽片はヒメワラビに似てくる。 加えて、 大型のヒメワラビでは柄がはっきりしていることもある。
    写真 / 2022.7.6 千葉県松戸市 S.Ikeda

  • 葉裏。
    羽軸に翼とよばれる広がりがある。
    胞子のう群は円形でフチと脈の中間につく。
    写真 / 2022.7.6 千葉県松戸市 S.Ikeda

  • 葉柄基部。
    茶色っぽい鱗片がある。
    写真 / 2022.7.6 千葉県松戸市 S.Ikeda

  • 葉軸。
    鱗片はほとんどない。
    写真 / 2022.7.6 千葉県松戸市 S.Ikeda

  • 新芽。
    渦巻きで緑色。
    写真 / 2022.7.6 千葉県松戸市 S.Ikeda

  • 1枚の葉。
    切れ込みが細かくてやわらかい。
    人によってはクセになる触り心地。
    写真 / S.Ikeda

特徴

人里近くの林内や林縁に多く、 長さ1mになる大きなシダです。 近縁のヒメワラビよりも色は青緑っぽく、 葉の切れ込み方が少し異なっています。
 
大きさ : 長さ1mになる
観察の時期 : 春~秋(夏緑性)
生える場所 : 低地の林縁や林内
分布 : 日本(本州, 四国, 九州), 朝鮮半島, 中国

※正確な(しゅ)の判定は、 形態を細部まで見る必要があります。 ​