よく似ていて、 茎や葉、 がくなどに毛があるエゾミゾハギが、 やや涼しい温帯地域の湿地で広く見られます。
特徴
全国の湿地に自然に生育しますが、 田のすみや庭などにも栽培されています。
お盆の時に盆花として供え、 萩に似た花茎を水に浸して禊(みそぎ、 おはらいのこと)としてかけたことから、 禊萩(みそぎはぎ)がミソハギになったとも言われています。 花の終わるころの全草を生薬としても利用してきました。
群れて咲く赤紫の花が目を引く夏の花です。
タイプ : ミソハギ科の多年草
大きさ : 高さ 50-100cm、 花の径約1.5cm
花の時期 : 7-8月
生育場所 : 山野の湿地
分布 : 北海道~九州 朝鮮
※正確な種の判定は、 形態を細部まで見る必要があります。
よく似た植物
執筆協力 : 田中ひとみ