21世紀(せいき)(もり)広場(ひろば)

ツユクサ

(なつ)朝露(あさつゆ)がよく似合う(にあう)

  • ()覚める(さめる)ような青い(あおい)(はな)(なつ)(あさ)感じ(かんじ)させる。
    写真(しゃしん) / htanaka

  • 花びら(はなびら)内花(うちはな)())は3(まい)、 2(まい)青く(あおく)大きく(おおきく)(した)の1(まい)白く(しろく)披針(がた)(さき)がとがる。
    がく(外花(とばな)())も目だた(めだた)ないが3(まい)ある。
    雄しべ(おしべ)6(ほん)のうち、 2(ほん)雌しべ(めしべ)(はな)(ばしら)とともに長く(ながく)伸びる(のびる)
    写真(しゃしん) / htanaka

  • 6(ほん)雄しべ(おしべ)のうち3(ほん)短い(みじかい)(かり)雄しべ(おしべ)花粉(かふん)少し(すこし)()(みのる))で、 中間(ちゅうかん)(なが)さの1(ほん)不完全(ふかんぜん)雄しべ(おしべ))とともに黄色(きいろ)の葯と褐色(かっしょく)斑点(はんてん)目立つ(めだつ)
    写真(しゃしん) / htanaka

  • 花序(かじょ)全体(ぜんたい)(つと)包ま(つつま)れて、 普通(ふつう)1()ずつ突き出(つきで)咲く(さく)
    写真(しゃしん) / htanaka

  • 2つにたたまれたような(つと)(なか)には花序(かじょ)が2つあって、 それぞれの花序(かじょ)(はな)を1~4()つける。
    写真(しゃしん) / htanaka

  • (くき)をよく(ぶん)(えだ)して広がり(ひろがり)田んぼ(たんぼ)(ほとり)(はたけ)繁茂(はんも)する
    写真(しゃしん) / htanaka

  • 雨上がり(あめあがり)散歩(さんぽ)透明(とうめい)のツユクサの(はな)があった。 (あめ)(いろ)抜ける(ぬける)のか? 周辺(しゅうへん)には青い(あおい)(はな)もあった。
    写真(しゃしん) / htanaka

特徴(とくちょう)

ツユクサ(露草(つゆくさ))は、 青い(あおい)(はな)衣服(いふく)(いろ)をつけたことから、 古く(ふるく)はツキクサ(着き(つき)(くさ))と呼ば(よば)れ、 万葉集(まんようしゅう)にも()てきます。 また、 アオバナ、 ウツシバナ、 ボウシバナなど多く(おおく)別名(べつめい)があり、 古く(ふるく)から親しま(したしま)れてきた(なつ)(はな)です。
花びら(はなびら)青い(あおい)色素(しきそ)(みず)流さ(ながさ)消える(きえる)ので、 友禅染(ゆうぜんぞめ)などの下絵(したえ)描く(えがく)のに使わ(つかわ)れました。 (いま)でも(はな)大きな(おおきな)品種(ひんしゅ)オオボウシバナが栽培(さいばい)され、 この花びら(はなびら)(いろ)絞っ(しぼっ)(あお)()にしみこませて保存(ほぞん)し、 (しも)絵描き(えかき)使っ(つかっ)ています。
  
タイプ : ツユクサ()(いち)(ねん)(くさ)
大き(おおき)さ : (たか)さ 20-50cm (はな)の径8~10mm
(はな)時期(じき) : 7-9(つき)
生育(せいいく)場所(ばしょ) : 道端(みちばた)(はたけ)
分布(ぶんぷ) : 北海道(ほっかいどう)琉球(りゅうきゅう) アジア北東(ほくとう)()

正確(せいかく)(しゅ)判定(はんてい)は、 形態(けいたい)細部(さいぶ)まで見る(みる)必要(ひつよう)があります。 ​

体験(たいけん)遊び(あそび)

ツユクサの(はな)早朝(そうちょう)から咲い(さい)昼前(ひるまえ)にはしぼんでしまいます。 (なつ)(あさ)早起き(はやおき)をしてツユクサの(はな)集め(あつめ)(いろ)水遊び(みずあそび)をしてみましょう。 (かみ)(はな)置い(おい)直接(ちょくせつ)(ゆび)でこすったり、 叩い(たたい)たりして(いろ)移す(うつす)こともできます。

()られる散歩道(さんぽみち)

執筆(しっぴつ)協力(きょうりょく) : 田中(たなか)ひとみ

21世紀(せいき)(もり)広場(ひろば) 基本(きほん)情報(じょうほう)